2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

粉末味噌

日本の代表的な調味料、味噌。今では世界中の健康志向の人々から注目され、大人気の発酵食品の1つになっています。美味しく、私たち日本人にとって必要不可欠な味噌ですが、重さもあり、かさばるので持ち運びが不便なことが難点です。 そう思った時に乾燥し…

いくら醤油漬け

先日の買い物の時の話です。 鮮魚コーナーを物色中、とある物を発見! 見切り品の北海道産生筋子です。 2パックあったので、全て購入しました。 家に帰って、早速調理開始です。 漬け汁材料 酒 90cc 味醂 90cc 醤油 75cc 出汁 適量 作り方 1.鍋に酒と味醂を…

さわし柿・ネオヘースタン

渋柿の渋ぬき。さわし柿 四季折々で様々な果物が楽しめる新潟。 秋の新潟の果物といえば、ブランド柿として名高い「おけさ柿」です。 やや扁平な形をした種の無い柿で、代表産地である佐渡の民謡「佐渡おけさ」から名付けられたそうです。 種が無いため食べ…

ビスマルク

もうすぐ初冬を迎えようとしている今日この頃にもかかわらず、元気に育ってくれている自宅のビスマルク(ビスマルキア・ノビリス)。 寒い地方の植物では無いのですが、今でも新葉を伸ばしてくれています。 もうすぐ10年を向かえるビスマルク。 最近では日中…

蒸し栗羊羹

家の家族は自分を除いて甘い物が大好き。 そこで今日は、自宅で短時間で作れる蒸し栗羊羹の作り方です。 ☆材料 こし餡 400g 薄力粉 60g 砂糖 60g 水 200cc 市販の栗の甘露煮 1瓶(半分に切っておく) 今回は先日の従兄弟会の時に従兄弟が持って来てくれた、Map…

子宝草

以前お話した子宝草。 奥さんの友達に、強制的に貰っていただきました。 その人は、前にもポトスをあげたことがある人なので、植物を育てる事は安心していられます。 自分も自分の奥さんも、大変お世話になっている人です。 高校生の頃からの付き合いだとか…

ネギトロなめろう の作り方

皆さんはなめろうという料理をご存じですか? 普通、なめろうは鯵と味噌、醤油等の調味料を、混ぜ合わせて叩いた料理の事をいいます。 今日はネギトロを使ったなめろうの作り方です。 材料(1人分) ねぎとろ 35g 今回は業務スーパーの鮪たたきを使いました…

自家製鶏ハム

自宅で作る鶏ハムの作り方 鶏ハムはなんといっても手軽に作れるのが魅力的です。 シンプルなプレーン味なら調味料も塩と砂糖だけ。 しかもこの塩と砂糖は、味付けの役割だけでなく保水効果もあります。 しっとりジューシーな鶏ハムが作れます。 材料(2~3人…

[かえし]合わせ万能調味料

今日は合わせ万能調味料の[かえし]を作ります。 どんな和食にも合う、プロも使っている合わせ万能調味料です。 材料(カッコ内は醤油1.8ℓで作る時の数量)醤油 1ℓ(1.8ℓ)アルコールの入っていない物 本みりん 180ml(324ml)みりん風は❌ 砂糖 180g(324g)…

ベゴニア

家で育てている植物の中で、花の咲く唯一とも言えるベゴニア。 育て始めてから、3年位の時間が過ぎたと思います。 春〜秋にかけては屋外、晩秋になると屋内で育てています。 多彩な花や葉が楽しめるベゴニアは、世界中で愛されている植物のひとつです。 通常…

ミニトマト収穫

今年ももうすぐ11月ですね。 春に自然に生えてきて育ったミニトマト。 今も頑張っているようですが、いかんせん気温が低いので、あまり成長しません。 まだ花を咲かせてはいますが、どこまで成長するのかは未定です。 それならば、青いトマトのジャムを作ろ…

簡単!サンマの炊き込みご飯

サンマの炊き込みご飯 今日は、誰にでも簡単に作れるサンマの炊き込みご飯の作り方です。 材料 米 2合(300g) サンマの蒲焼の缶詰 1缶 麺つゆ(濃縮4倍)大3 チューブ生姜 5~6cm 葉ネギ 適量 刻み海苔 適量 作り方 1.米をとぎ、30分以上水に浸けておく。 2…

ヒラマサカマ煮付

冷凍庫の中にヒラマサのカマがあったので、煮付けを作りました。 ブリは出世魚出世魚とは成長するに伴い呼び名の変わる魚を指します。 ブリの他にはスズキやボラも、出世魚です。 モジャコ、ワカシ、フクラギ:体長15cm以下のブリイナダ、メジロ:40cm程度の…

インコゲージ掃除と冬支度

10月のなかばを過ぎて、気温も下がって来た今日この頃。 インコ達の住むゲージの中の温度も、同様に下がって来ています。 冬が来る前にゲージの大掃除とヒーターの設置、ビニールの取り付けを行いました。 大掃除の場所は車庫。 インコゲージを車庫に移動。 …

サンセベリア ベラ

今日は今までに一度もUPした事の無い、サンセベリア です。 サンセベリア ベラ 妖怪人間のベラではありません。 螺旋状に葉が展開し、固く肉厚な葉が印象的な「サンセベリア・ベラ」。 なかなか流通がしない珍しい品種です。 生育旺盛で、子株をどんどん出し…

葉ネギ収穫(3回目)

今年、3回目の葉ネギを収穫しました。 以前よりも株がだいぶ減っています。 以前の様子。 スーパーで購入する葉ネギの5〜6袋分を収穫できました。 一応、葉ネギの根は残してありますが、多分、今年はこれで最後の収穫になると思います。 家の奥さんが会社の…

子宝草

以前鉢に植えた子宝草が、元気いっぱいです。 1つ目の子宝草です。 上から見ると、子宝草の葉で鉢が見えません。 2つ目 葉が生い茂り、隣のサンセベリア の葉先が刺さっていました。 1つ目の子宝草よりは、まだマシですが大きく育っています。 もう10月の…

黒豆煮

皆さんは、黒豆煮を食べますか? お正月に食べる黒豆。 今回、予行練習も兼ねて、黒豆煮を作ってみました。 材料 黒豆(乾燥) 500g 水 1.3ℓ 砂糖 400g 醤油 小3 塩 小1 使用した黒豆。 ザルに入れ綺麗に洗います。 電気圧力鍋に黒豆を入れて圧をかけます。 …

ドラムクックでチャーシュー

先日UPしたドラムクックを使って、チャーシューを作ってみました。 今回は試験として、2種類の豚肩ロースを用事しました。 ドラムクック側面 ドラムクック正面 塩麹で漬け込んだ豚肩ロース なにもしない豚肩ロース ドラムクックに材料を入れます。 今回はは…

パキラ

今年枝落としをして、丸坊主にしたパキラ。 どんどんと成長してくれています。 新芽が出た頃のパキラ。 先日撮影したパキラ。 葉が生い茂り、葉の重さで枝が垂れ下がっています。 万物にはよい気も悪い気もある」と風水では考えられています。 観葉植物は、…

ブルーベリージャム

先日のブルーベリー酒の実を使って、ブルーベリージャムを作りました。 ブルーベリーの実の重さを計っておきます。 大きめの鍋に入れます。 ブルーベリーの重さの半分の量の砂糖を入れます。 鍋を火にかけ、最初は弱火で煮て行きます。 ブルーベリーに残って…

自家製味噌

生まれて初めての味噌作りに挑戦しました。 あらかじめ言っておきますが、今回は長編になります。 以前お話しした事のある大豆。 近所の人からのいただき物です。 初めての味噌作りなので、失敗しないように大豆を1kgで挑戦しました。 材料・大豆 … 1kg ・米…

サンセベリア スタッキー成長記録

以前にもUPした事のある、サンセベリア スタッキーの成長記録です。 9月16日には土の上から13cmでしたが、現在は20cmを突破して23cmになりました。 約20日間で10cmも成長しています。 スタッキーは成長が遅いというのが定説ですが、何が原因なのでしょうか?…

ポトス色々

今の職場で育てているポトスです。 家にある物を持ってきて、水差しで育てています。 とにかく、元気が良いです。 葉の色や艶は、家で育てているポトスと全然違います。 なにが原因かは分かりませんが、成長が非常に早いです。 一度、間引いて減らしたのです…

ブルーベリー酒

6月30日に作ったブルーベリー酒。 3ヶ月が経ったので濾過作業をしました。 ボールとザルを用意して、クッキングペーパーを敷き、ブルーベリーとお酒に分けます。 濾過しています。 濾過よ終わったブルーベリー。 ブルーベリー酒は専用の容器に入れて常温保存…

金メダル

自分の両親は、現在デイ・サービスを利用しています。 父親が週に2回 母親が1回 先日、父親が1人で行った時に、利用している人達が御手玉の大会をしたみたいなのですが、その時、優勝したようで、金メダルを貰って来ました。 どのような大会をしたのか分かり…

秋刀魚の甘露煮

長男から、今が旬の秋刀魚を貰ったので、料理をすることに。 材料さんま (いわしでもOK) 2匹醤油大さじ 2みりん大さじ 2酒大さじ 2砂糖大さじ 2酢大さじ 2水 100ccしょうが 1片 昆布 5cm角 1枚 塩焼きにしても良いのですが、秋刀魚は骨が細かいので、両親ご…

ドラムクック

先日のことです。 ヤフオクを眺めていたら興味ある物を見つけました。 その名はドラムクック。 販売価格を調べてみると、¥14,000くらいから¥43,000代と巾があります。 製品のレビューは概ね良い評判が多数でした。 この製品ですが、未使用品で値段が安い! ¥…

娘たち

先日、3人の娘達と久しぶりにLINE通話をしました。 最初は本当の娘 自分はほとんど話はしませんでしたが、なんだかんだと、嬉しそうに会話をしていたようです。 母親と娘の会話にほっこりとした時間でした。 自分で編み物をしながら、酔っ払いの自分に付き合…

大豆の水煮

近所のおばさんにいただいた大豆があったので、大豆の水煮を作りました。 ガラス瓶に入れて保存してあります。 ボールにたっぷりの水と綺麗に洗った大豆を入れて6時間以上置いておきます。 (夏場は6時間、冬場は8時間くらいです) 大豆が水分を吸収して膨ら…