日々の中で
今年もお盆が来ます。 恒例のお墓参りツアーの時期がやって来ました。 今年は自分の父親の弟が亡くなったので、新盆(にいぼん•あらぼん)になります。 ※「新盆(にいぼん)」とは、故人様が亡くなられた後に初めて迎えるお盆のことです。 より正確には「四…
先日、Yahoo! JAPANのニュースを見ていた時に、ひさびさに感動するお話しがあったので、この場で紹介したいと思います。 炎天下の乗用車内に閉じ込められた乳幼児をカギを開けて救出した、松山市の自動車整備業の人に愛媛県警松山西署が感謝状を贈りました。…
最近は暑さのためサボっていた燻製作業の計画中です。 お盆休み等には家への来客もあるので、調理をせずに簡単に出せる燻製は役に立ちます。 しかし、夏場は気温が高いので、日中に燻すのも?。 やはり、いつものように早朝の4時頃から燻すのがBESTかもしれ…
今日のお話は、仙台に住む姪っ子家族のお話です。 昨日は姪っ子夫婦の長男の3ヶ月。 一昨日は結婚記念日だったそうです。 おめでとう! Facebookに姪っ子が投稿したので、その写真を使わせてもらいました。 ぬいぐるみに囲まれて満足そうですね。 何を観てい…
いや〜!毎日毎日暑いですね 皆さんは暑さ対策 どのようにしていますか? 夏と言えばホラー。 まぁ、自分の場合は一年中ですが……。 昔はテレビで怖いテレビは結構放送していたのですが、最近ては全くありません。 そこで、暑い中で外出するのも億劫なので、…
皆さん! 暑中お見舞い申し上げます。 毎日の酷暑の中、日々の生活 ご苦労様です。 今日はエアコンのお話し。 我が家の両親が日々の暮らしをしている部屋のエアコンが壊れました。 単相200Vの○菱電機製のエアコンです。 両親は歳のせいか、あまり暑さを感じ…
先日のFacebookに姪っ子が投稿していたので、それに便乗して姪孫(てっそん)の話題です。 4月26日に生まれた、仙台に住む自分の姪の子長男の陽彌君。 もう少しで生後100日を迎えようとしています。 そんな陽彌君が、2ヶ月健診に行って来たようです。 何処…
昨日、非常に衝撃的で痛ましいニュースが報道されました、 自民党の安倍晋三元首相が8日、演説中に銃撃され、死亡しました。 67歳でした。 第2次安倍政権の発足以降の連続在職日数は2822日。約7年8カ月に及び、佐藤栄作元首相を抜いて歴代最長でした。 憲法…
自分はauのスマホを使っているのですが、昨日から電話が繋がらない状態が続いています。 この写真は自分のスマホのホーム画面ですが、Wi-Fiマークの隣のデータ通信のアンテナが消えています。 KDDIによりますと、2日午前1時35分頃からKDDIが運営する、全国の…
先日のYahoo! JAPANに少し気になる記事があったので紹介します。 記者「すごいですね、幽霊屋敷みたい」 神奈川県横須賀市にある久里浜駐屯地の木造倉庫。築80年で倒壊の危険性があり、ロープで屋根が飛ばないように補強している状況です。 久里浜駐屯地は陸…
昨日6月27日(月)、気象台から関東甲信地方、東海地方、九州南部の梅雨明けが発表されました。 各地とも平年より早い梅雨明けで、梅雨の期間は史上最短を更新しています。 今年は猛暑や水不足等が心配な夏となりそうです。 事実、九州地方では今年の2月からの…
今日、6月22日は自分の誕生日です。 昭和37年6月22日(金)にオギャーと生まれ、そして今日、無事60回目の誕生日を迎える事が出来ました。 以前は野菜など全然食べなかった自分ですが、小さな家庭菜園をやっている事もあり、少しずつですが食べるようになっ…
今日のお話しは二つ。 先ずはおめでたい話しから。 今日、6月12日は自分の父親と神奈川県で保育士をしている従姪、そして千葉県に住む従兄弟の長男の誕生日です。 この日は自分の家族や親戚に誕生日の人が結構います。 自分の母親の姉の誕生日でもありました…
4月26日にUPした仙台に住む姪っ子の赤ちゃんの誕生。 あれから早一ヶ月が過ぎました。 先日、姪っ子自らFacebookに投稿していたので、今回はその写真を紹介させていただきます。 陽彌(はるや)君です。 こちらの三枚は機嫌が良さそうですね。 沢山のオモチ…
昨日5月25日、3回目のコロナワクチン接種をしてきました。 本来であれば5月2日に接種する予定でしたが、叔父の葬儀があったために延期していました。 これで我が家の3回目のワクチン接種は、全員全て完了です。 同日から4回目のワクチン接種が各地で始まりま…
今日、5月23日は埼玉県に住む自分の妹と、妹夫婦の長男である甥っ子の誕生日です。 また、昨日の22日は従兄弟会の従兄弟の誕生日でした。 この場を借りて、 誕生日 おめでとう㊗️❗️ 親子で同じ日の誕生日は、結構珍しいと思います。 甥っ子は東京消防庁に勤…
今日は我が家の屋外で育てている植物たちを紹介します。 今が満開の芝桜です。 スズラン 原種のチューリップ アザレア カサブランカと菖蒲 ミニバラにも蕾が。 ツツジにも蕾。 娘の紫陽花 此方はレタス 昨年育てたレタスから、種が落ちて育ったみたいです。 …
久しぶりに鱈の煮物を作りました。 魚の煮物は、家の奥さんや母親が大好きな食べ物のひとつです。 この鱈は以前買った物を冷凍庫で保存しておきました。 写真、向かって左に見えるのが鱈の子です。 大きな鱈の子です。 皮が破れていたので、ガーゼとチャーシ…
昨日、先日お話しした叔父の告別式に参列してきました。 昭和19年5月31日生まれの満78歳。 中学校を卒業後、左官屋に就職。 経験を重ね独立、職人気質の性格から元請けと言い争いになり、その日の仕事をやめて帰宅した事もあるそうです。 長女、長男の二人…
令和4年度のゴールデンウィークが始まりましたね。 昨日、神奈川県に住む娘が帰省しました。 コロナ禍になってから一度も帰って来る事無く、向こうで生活していましたが、先日の父親の手術の件もあり、約3年ぶりの帰省となりました。 偶にLINE通話等で話し…
令和4年4月26日 仙台に住む姪っ子に無事、赤ちゃんが生まれました。 性別は男の子。 名前は陽彌(はるや)君になるようです。 痛みもあまり無く、分娩室に入って3時間ほどで生まれたようです。 コロナ禍でもあり、実家の福島へは帰らず、仙台で出産したそう…
350年以上の歴史を持つと言われている、 今町・中之島 大凧合戦 新型コロナウイルスの影響を受け、昨年、一昨年と2年連続での中止となっていました。 先日、若手組員が自宅を訪れて、今年の活動について説明して行きました。 令和4年度の大凧合戦は、無観客…
今日は時間についてのお話し。 人生80年と言われて久しいですが、今では人生100年時代とも言われています。 皆さんは一日が何時間か、もちろんお分かりですよね! そう!24時間です。 分で表すと1,440分、秒では86,400秒です。 そんな一日24時間を、人生…
以前、My七味唐辛子のお話しをした事があります。 最近は何故か唐辛子が絡んだ投稿が多くなったような気がします。 そして今日も唐辛子についてのお話しです。 My七味唐辛子です。 自家製辛子明太子 七味唐辛子作りに使った唐辛子の種を使って、唐辛子が栽培…
今日は3月31日。 行政的に令和三年度の最終日です。 そんな中、つい10日ほど前まで沢山の雪があると思っていましたが、その雪もすっかり無くなり、新潟県にも春の足あとが聴こえて来ました。 家の小さな庭にも、春が見えてきました。 家の奥さんが植えたクロ…
雪国の新潟にも、春の便りが届きました。 先日、裏庭の草取りをしていた時のことです。 ふと、昨年葉ネギを植えた場所を見てみると、 わかりづらいのでアップします。 昨年よりも数は少ないですが、葉ネギが芽を出していました。 まだまだ寒い日はありますが…
昨日、恒例のお墓参りツアーに行って来ました。 家の奥さんの実家に用があったので先ずは長岡市へ。 ささっと用を済ませて三条市方面に向かいます。 途中、業務スーパーによりお墓に飾る花を購入し、村松へと車を走らせます。 最初はいつも通り、家から1番距…
今日、2022.3.19 国道17号線の新潟県と群馬県の県境にある三国トンネルが新しく開通します。 群馬・新潟県境を現在クルマで行き来できる道路は、関越道と国道17号線の2本だけです。 関越道は、長さ10km近い関越トンネルで県境の山を一気に通り抜けますが、ト…
今朝の投稿の続編になります。 無事に卒業式が終わったようですね。 写真が4枚送られた来ました。 袴を着たのは少人数だそうです。 袴を選んだ本人の弁です。 小学校生活、目立たないように過ごしてきたので どうしても着たかったそうです。 4月からは中学生…
福島県沖を震源とする地震から1日が過ぎました。 死者は因果関係を調査中の1人を含め2人、午前には死者4人と発表されましたが、うち2人は地震との関連がないことが判明し、負傷者は161人だという事です。 また、新幹線の脱線や停電等のライフラインの…