復讐号途中経過2になります。 だいぶ船らしくなって来ました。 しかし、道のりはまだ半ば。 パーツを無くさないように注意しながらの作業と、非常に細かな指先やピンセットを使用して作っています。 時にはピンセットの先の形状を変えたりと、四苦八苦してい…
先日のことです。 台所で料理中の家内が自分のところへ。 「給湯器からお湯が出ない! 警報の文字が出て290のエラー表示が出て いる」 直ぐに台所へ行き症状を確認し、エラー番号をスマホで検索したところ、ドレンの凍結か中和器の異常であることがわかりま…
昨年末に投稿した金のなる木。 やっと花が咲いてくれました。 前回投稿時の様子。 開花状況になります。 アップ 蕾の状態があまりにも長かったので、本当に花が咲くのかどうか心配していましたが、無事に咲いてくれました。 来年は(金のなる木の開花は1〜2…
先日の朝、車を運転していて信号待ちの時のこと、何気なく視線を移したところ、店舗の屋根に氷柱ができていました。 写真ではよくわかりませんが、氷柱が太陽の光を受けキラキラと輝いてとても綺麗でした。 暖かいところに住んでいる人達には、なかなか見る…
今日は立春(りっしゅん)。 二十四節気において春の始まりとされる日になり節分の翌日です。 立春とは、二十四節気(にじゅうしせっき)の中で、春の始まり、1年の始まりとされる日です。 二十四節気は紀元前の中国で生まれ、太陽の動きに基づいた暦です。 …
節分です。 皆さんのお宅では、豆まきをするのでしょうか? 今日はメラミンスポンジのお話しです。 メラミンスポンジは、おわかりですよね。 メラミンスポンジは今や掃除道具の必需品として、自宅等で使っている方も多いのではないでしょうか? 現在ではダイ…
復讐号の途中経過です。 ここまで来るにいく年月! さすがに細かいパーツが多いです。 細かいパーツを曲げたり、折ったり……。 小さい物は5mmくらいです。 老眼の自分には、しんどい作業。 完成までに全部で95ステップあるのですが、 ここで丁度20ステップに…
この度、自分の娘が入籍いたします。 昨日の夜、娘から連絡があり、2月1日の今日、婚姻届を提出するそうです。 昨日は家内と長電話をしていました。 齋藤の苗字の最後の夜を懐かしむかのように。 今後は齋藤から木村へ。 これで自分達の子供達皆んなが、無…
この前、新しい年を迎えたと思ったら、早いもので一月も今日でおしまい。 光陰矢の如し! 今日のお題は大根です。 今年、自分の地域のスーパーでは、野菜が安いような気がしますが、皆さんのところではどうですか? 丸ごと1本で売られていることも多い大根で…
5月8日より、新型コロナを2類感染症から5類感染症とする事に決定しました。 第8波のピークは越えたとみられていますが、12月20日からわずか1カ月間で11146人がコロナで死亡しています。 マスクの着用に関しては、マスク着用のルールを緩和する方針を岸田文雄…
令和5年度初の陽彌君通信です。 9ヶ月目に入った陽彌君。 体重も10kgを超えたそうです。 お正月に福島の実家に行った時は、雪はあったのでしょうか? 福島の会津地方も雪がたくさん降る場所です。 初めて見た、たくさんの雪を見て、陽彌君もさぞ驚いたので…
さぁ! 復讐号の作成開始です。 の 前に、今回のパーツを紹介します。 開封前のパーツ一式。 全部で8枚のパーツ。 そして今回は金属製ですので、 ニッパーとラジオペンチ パーツのバリ取に以前従兄弟が持って来てくれたヤスリセットを使用します。 それでは…
先日、家内と一緒に買い物に行った時のこと、見切り品の場所に柚子を発見しました。 値段は1個50円。 数は3個。 検査してみると、まだまだ大丈夫! 早速、買い物カゴの中へ‥‥‥。 まともに購入すれば、1個150〜180円くらいします。 今年は柚子が手に入らなか…
先日の午後のこと。 我が家に1個の荷物が届きました。 差出人を見ても思い浮かぶ人は無し。 まさか現金? しかし軽い‥‥‥? 恐る恐る開封してみると‥‥‥ 自分が日頃、愛用している加熱式タバコのデバイスでした。 当選したのをすっかり忘れてました。 その名は…
皆さん! 音楽を聴いていますか? 最近の自分ですが、YouTubeのホラー系の番組も見る(聞く)物がなくなってきたので、自分が若い頃の音楽を聴いています。 そんな中で家内が気に入っている歌手が、因幡 晃(いなば あきら)さんです。 若い人達はわからない(…
両親の新型コロナウイルスワクチンの接種に行って来ました。 今回で5回目の接種です。 政府は感染症法上の2類から5類への引き下げを検討しています。 引き下げにより、自治体の業務量の減少等につながると思いますが、今までワクチン接種は国費での公費負担…
令和5年、ボケ防止企画第3段! それは見た目にも難しそうな帆船。 その名も復讐号!です。 森林(○マゾン)で割引販売していた商品をゲットしました。 ピース数 439 対象年齢 14才以上レベル★★★★★☆☆ 完成サイズ 195×65×160(mm) 今回はピース数もこれまで…
昨年遠征した神奈川県。 皆んなで朝食を食べに行った蕎麦屋さん。 その時に従姪(じゅうてつ:従兄弟の娘)から買ってもらった香辛料。 (七味唐辛子とラー油を混ぜ合わせた物?) その味が忘れられずに再現してみることにしました。 使用した材料はというと…
冬場を迎え、うどんや蕎麦の薬味や鍋もの、炒めものなどさまざまな料理に使える「長ねぎ」。 白い部分は頻繁に使うことが多いわけですが、青い部分は捨ててしまっているという方もいるのではないでしょうか? そこで今日は、意外と知られていない長ねぎの青…
Big Ben(ビッグ ベン)の組み立て開始です。 まずは箱の開封。 このセットにも謎の日付が‥‥‥ 中身の確認です。 組み立て説明書。 電池、LED、ドライバー等。 大、中、小 合わせて5枚のパーツです。 先ずはLEDの点灯確認から。 付属の電池をセットして。 ス…
下の写真は新しい年を迎えた我が家の小さな庭です。 ご覧のように、ミニ薔薇の後ろにある紫陽花は全て葉を落としています。 しかし、最低気温が氷点下になるこの時期に、小さな花を咲かせているミニ薔薇。 昨年暮れの大雪の時にも、花を咲かせていました。 …
昨年からはじめたボケ防止への挑戦も今回で7回目となりました。 前回のタワーブリッジは簡単で時間もかからなかったので、今回はピース数がもう少し多く、値段もあまり高く無い物を選んでみました。 Big Ben(ビッグ ベン)です。 ピース数 220 対象年齢 14才…
阪神・淡路大震災は、1995(平成7)年1月17日に発生した兵庫県南部地震により発生した災害です。 1995(平成7)年1月17日5時46分52秒、兵庫県の淡路島北部沖の明石海峡を震源として、マグニチュード7.3 の兵庫県南部地震が発生しました。 淡路島、神戸市、西…
先週の土曜日、令和5年になって第1回目の従兄弟会を行いました。 昨年の大晦日に我が家で呑んでからですから、約2週間ぶりになります。 当日は家内が仕事だったため、開催時刻は午後6時と、いつもより少し遅い時間でした。 酒の肴は以前に作り置きしておいた…
皆さんはブロッコリーは分かりますよね。 アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜です。 花蕾を食用とするキャベツの一種を、イタリアで品種改良され現在の姿になったと言われています。 和名はメハナヤサイ(芽花椰菜)、ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)です。 カ…
タワーブリッジの作成開始です。 組み立て説明書に沿って作って行きます。 先ずは電池ボックスに電池を入れ、LEDの点灯確認。 無事に点灯しました。 4枚のパーツです。 では!組み立て開始! 組み立て途中はカットさせていただきます。 途中経過1と一服タイ…
皆さんは、コーンスターチを使っていますか? スーパーで購入し、1,2回使ってその後は冷蔵庫の中! という人も多いのではないでしょうか? お菓子やカスタードクリームを作る時に使用する人も多いと思います。 この前、あるサイトにコーンスターチについて…
久しぶりの投稿になるオーガスタ。 ここ暫くは新しい葉が出ることも無く沈黙を保っていましたが、やっと新しい葉が出てくれました。 植物名 オーガスタ学名 Strelitzia nicolai英名 bird of paradise tree科名 バショウ科属名 ゴクラクチョウカ属原産地 マダ…
元旦仕込みの味噌と醤油麹。 味噌の方は電気の力を借りたので、すでに完成しています。 残るは醤油麹でしたが、無事に完成しました。 10日弱で完成。 前回作ったかけ醤油も残り少なくなって来たので、間に合って良かったです。 夏場ならばもっと早く発酵が終…
先日の投稿でチラッとお話しした、タワーブリッジ作成に取り掛かりました。 このキットの名前は? DIY! つくろう! 3Dウッドパズル TG412 タワーブリッジ Level ★★★☆☆ 組み立て完成サイズ:360×75×117 箱の中には‥‥‥ 組立説明書。 木製のパーツ。 電池、ドラ…