レシピ
今日は前日投稿した自家製メンマを使った、炊き込みご飯の作り方です。 自家製メンマを作ってから数日が経ち、冷凍保存も考えましたが、真空保存した竹の子がまだ沢山あるので、炊き込みご飯を作ることにしました。 材料 自家製メンマ 200g 米 4合(炊き込み…
以前、下処理をして真空保存しておいた竹の子。 もちろん孟宗竹です。 前日、ご近所さんから竹の子を頂いたので、古い物から使ってしまおうと思い、メンマを作ってみました。 竹の子ご飯は毎週のように作っているので。 スーパーに買い物に行くと、シナチク…
今日は電気圧力鍋で作る吉野家風牛丼の具の作り方です。 材料 玉ねぎ 1個 牛バラ肉 薄切り250g醤油 50mlみりん 50ml酒 50ml水 100ml和風だし 大さじ1砂糖 大さじ1 作り方 1,玉ねぎを切る※大きめに切る 2,材料をすべて圧力鍋へ入れ、加圧5分3,減圧は自然に下…
今日は刺身用のイカと明太子を合わせて、イカ明太子です。 材料イカ 適量(刺身用のイカであればOK) 塩 少々 酒 少々 明太子 適量(今回は100g) 酒 大さじ1と1/2 みりん 小さじ1 作り方 1.イカを内臓と足を取り除いて細切りにし、塩と酒をまぶし下味をつけ…
今日から5月です。 ゴールデンウィークの前半を、皆さんはどうお過ごしでしょうか? 今日は白だしを使ったたけのこご飯の作り方です。 今が旬のたけのこ。 そんな旬のたけのこを使い、具沢山のたけのこご飯を作りました。 材料 たけのこ 約300g アク抜きをし…
今日は、料理の下準備の作業時間は10分以下。 冷蔵庫で寝かせて、揚げるだけの簡単唐揚げの作り方です。 鶏肉に染み込んだ昆布茶が、とても良い味を出してくれます。 材料 鶏肉 もも、胸等なんでも良い 昆布茶 小2 水 大4 作り方 ビニール袋に鶏肉、昆布茶、…
我が家には柚子の粉末があるので、柚子の粉末を使った柚子胡椒を作ってみました。 本来なら生の柚子の皮を使って作り、出来上がりの物には水分があり、しっとりした物になりますが、今回は自家製柚子粉末を使い、ドライ柚子胡椒にしてみました。 出来上がり…
先日作った辛子明太子が、とても美味しかったので、辛子明太子を使った炊き込みご飯を作ってみました。 材料 ○米 4合 ○自家製辛子明太子 4本(200g) 今回は家の両親も食べるので、明太子はあまり辛くならないよう、唐辛子の量を少なめに作りました。 余った明…
日本がIWC(国際捕鯨委員会)を脱退してから、今年の6月で3年が経ちます。 国際捕鯨委員会は、国際捕鯨取締条約に基づき鯨資源の保存及び捕鯨産業の秩序ある発展を図ることを目的として設立された国際機関です。 日本は1951年に条約加入し、多額の分担金を…
皆さん!オニオンリングって知っていますよね? 今日は家庭で簡単に作れる、オニオンリングの作り方を紹介させてください。 以前、スマホでレシピを見ていた時に見つけたものです。 冷凍保存もできるので、多めに作り冷凍しておいても良いと思います。 冷凍…
先日の投稿で米粉を使った餅の作り方をUPしましたが、今日はそのアレンジです。 今回は米粉と粒あんを使って、簡単あんころ餅の作り方です。 材料 米粉 100g(上新粉) 牛乳 200cc(今回は牛乳が無かったので、スキムミルクを使用しました) スキムミルク大…
前にもお話しした通り、自分は辛い食べ物が大好きです。 先日、朝食の時に福岡産の辛子明太子を食べていました。 辛子明太子を食べながら 辛さが足りない。 もっと辛い物は無いのか? これでも、どっから? だったら自分で作りましょう! という事で、早速レ…
市販の白玉餅を使い、みたらし団子を作ろうと思い、タレをスーパーで探しましたが、売っていませんでした。 だったら自分で作っちゃえという事で、今日はみたらし団子のタレの作り方。 材料は家にある物で作れます。 全部で4種類、鍋に入れて煮るだけの超簡…
今日は先日UPした米粉を使った餅の作り方です。 電子レンジで簡単に作ることができる米粉餅。 材料を混ぜて電子レンジで加熱するだけ。 米粉餅の材料は3つだけです。 冷蔵庫で冷やす時間を除けば、10分以下で作ることができます。(作る量にもよりますが) 出…
皆さんはオイスターソースわかりますよね? 牡蠣のエキスが入った調味料です。 オイスターソースがあるのなら、オイスター醤油もあっても良いのではないかと思い、調べてみたらありました! 市販もしているようです。 今日は市販の牡蠣醤油を買うのでは面白…
2日連続でアサリネタになります。 今日は先日作ったアサリの佃煮を使って、深川めし(炊き込みご飯)を作りました。 材料を入れて炊くだけで、美味しくて栄養価の高いご飯を作れます。 興味のある方は、是非、作ってみてください。 なお、あさりの佃煮の塩…
皆さんのご家族では、カレーは作りますか? ついつい沢山作り過ぎて、タッパに入れて冷蔵庫や冷凍庫で保存……。 カレーは小学校の給食の人気No. 1メニューです。 子供たちの大好きなカレーを使ったレシピをどうぞ! 用意する物は カレー(レトルトでもOK) 春…
群馬県に住む従姉妹から、またまた手作りこんにゃくが送られて来ました。 ありがたいことです。 低カロリーで食物繊維たっぷり、ダイエットにもぴったりの“こんにゃく”は、古くから日本で親しまれてきた伝統の食べ物です。 日本でしか食べられていないイメー…
今日の一品は冷凍かぼちゃの味噌煮付け。 普段は味付けに醤油を使用していましたが、今回は自家製味噌で作りました。 甘いかぼちゃに、ほのかに香る味噌の香ばしさが良く合います。 できたてホクホクが最高ですが、冷めても美味しいです。 いつものように電…
今日で1月も終わりですね。 最近、月日の経つのがとても早い気がするのは、自分だけでしょうか? 今日の一品です。 いつもは、圧力鍋を使った料理ですが、今日はフライパンで簡単に作れる佃煮です。しらすをつかっているので 柔らかい佃煮です。 おにぎりの…
この前、新しい年を迎えたと思ったら、もう一月の下旬です。 もうすぐ2月! 節分の時期が近づいてきました。 節分といえば、一般的に豆まきを連想されると思います。 しかし地域によっては、恵方巻や節分イワシなんていうものを思い浮かべる人もいるかもしれ…
皆さんはキノコのエリンギは好きですか? 我が家ではエリンギはあまり食べないので、頂いても冷凍庫の隅で、肩身の狭そうに小さくなっています。 そんなかわいそうなエリンギを大量消費するべく、エリンギの炊き込みご飯とスープを作りました。 普通、エリン…
鮭のあらが冷凍庫にあったので、大根と一緒に煮付けました。 材料 大根 大1本 以前、水煮しておいた物です。 鮭のアラ 水 600cc 砂糖 大2 味噌 大4 みりん 大1 酒 大1生姜 1かけ(チューブでも可) 作り方 1.大根は皮をむき、1~2cm幅の半月切りにする。2.生…
柚子粉を作って余った柚子の実と、冷凍しておいた柚子の皮を使って、柚子大根を作りました。 とても簡単に作れますので、興味のある方は是非作ってみてください。 材料 大根 1/2本(500g) ゆず 1個 塩 大さじ1杯☆砂糖 大さじ3杯☆酢 大さじ3杯 下ごしらえ 大根…
今日は明太子の日だそうです。 今日ははじめて作る調味料に挑戦しました。 燻製辛子明太子マヨネーズを作ります。 スーパーで辛子明太子マヨネーズは販売しているのは知っていたので、自分で作りたいと思います。 辛子明太子は、自分が好きな魚介類のひとつ…
今日の一品は、塩麹とポッカレモンを使った、野菜サラダです。 使用する材料は 野菜サラダ 塩麹 ポッカレモン 作り方は、野菜サラダを作ったら塩麹を入れて混ぜ合わせ、そこにポッカレモンを自分のお好みの分量を入れるだけです。 塩麹は保存期間も比較的長…
約1年ぶりにみかんの皮ジャムを作りました。 冬はこたつでみかん!と言う人も多いはず。 みかんはみんなが大好き♪でも実は食べても皮はゴミ箱にポイ! そんなゴミ箱にポイする皮、実はとっても栄養があって、皮は実よりもダイエット・美容・健康成分が凝縮さ…
新年、あけましておめでとうございます 昨年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 今年もよろしくお願いします。 今年の干支、寅の置き物です。 福島県の赤べこは有名ですが、赤べこに例えるならば、黄寅? 自分の家には、母、奥さん、そして…
今日は家にみかんがあったので、みかんのパンケーキを作りました。 使用する材料は、 ホットケーキミックス 200g 鶏卵 1個 みかん 4個を皮を剥いて半分に切ります。 フライパンにバター30gを溶かします。 砂糖大さじ4を入れます。 砂糖が溶けたら、みかんを…
家の奥さんの友達から、今年もキウイをたくさん頂きました。 何時のようにジャムを作りたいと思います。 先ずは、ジャム用のキウイを選別します。 小さなキウイをジャムにしようと思います。 選別完了! 材料キウイ砂糖約 (キウイの1/2~2/3量)レモン汁また…