四十九日法要参列と誕生日

今日のお話しは二つ。

先ずはおめでたい話しから。

今日、6月12日は自分の父親と神奈川県で保育士をしている従姪、そして千葉県に住む従兄弟の長男の誕生日です。

この日は自分の家族や親戚に誕生日の人が結構います。

自分の母親の姉の誕生日でもありました。

今はもう亡くなりましたが。

 

この場をお借りして、

  誕生日 おめでとう🎊🍾㊗️!

 

そして、もう一つのお話しは、寂しいお話しです。

昨日、4月29日に亡くなった叔父の四十九日法要に参列するため、群馬県に行ってきました。

場所は実家から車で10分くらいの所にあるお寺で執り行われました。

天台宗、興禅寺。

最澄が開祖の大師になります。

f:id:norihjro:20220611113508j:image

f:id:norihjro:20220611113738j:image

f:id:norihjro:20220611113749j:image

 

いつも通りに下道です。

朝の5時過ぎに家を出発。

群馬に行くついでに最近、玉葱等の野菜の値段が高いので、以前お話しした事のある直売所に寄って、野菜や真竹等を購入を予定していました。

直売所の営業時間が午前8時からなので、それに間に合うように出発です。

この直売所は、値段が安いため東京や横浜からのお客さんが沢山います。

そのため少し遅い時間に行くと品物が無くなります。

予想通りの大混雑。

広い駐車場も満杯でした。

無事予定していた野菜を買うことが出来ました。

f:id:norihjro:20220611103035j:image

f:id:norihjro:20220611103048j:image

 

直売所での買い物を終えて父親の実家へ。

前回来た時はまだ、家の外壁の施工中でした。

f:id:norihjro:20220609211041j:image

前回、工事中の家の様子。

 

f:id:norihjro:20220611113556j:image

今回の様子です。

今は内装工事に入ったようですね。

 

f:id:norihjro:20220611114042j:image

庭の隅にあった標高を示す板。

 

f:id:norihjro:20220611114052j:image

新築中の外壁にツバメが巣を作っていました。

 

今回も自分の父親の名代での参列です。

参列者のメンバーは、叔父の家族、父親の実家の従兄弟夫婦、自分達夫婦の10数人です。

午前11時より法要が始まりました。

お経も十数分で終わり、その後、納骨のためお墓へ行き、叔父の遺灰を収め、お昼を食べに近くの割烹へ。

皆んなで午後2時過ぎまでたわいのない話しをし散開となり、再度、実家へ。

着替えを終えて今度は、いつも蒟蒻を作ってくれる従姉妹の家にオーガスタの植え替えに直行です。

この植え替えが非常に大変で、根がパンパンに張っていて予定していたよりも時間がかかってしまい、休憩してから新潟への帰路についたのが、午後6時過ぎでした。

昭和インターから高速に乗りましたが、途中で激しい雨と工事中で50km規制!

家に到着したのは、午後8時30分過ぎでした。

 

とりとめのない話しになってしまいましたが、今日はこれでおしまい。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

 

 

じゃがいも煮物 煮崩れ防止

肉じゃがカレーなど、じゃがいもを煮込んだ料理はそれなりに美味しいのですが、長時間煮込むとじゃがいもが煮崩れてしまい、煮汁がドロドロになってしまいます。

今日は、ひと手間かけてじゃがいもが煮崩れないようにする方法です。

 

作り方


1.作る料理に応じてじゃがいもをカットします。

今回は肉じゃがです。

f:id:norihjro:20220607220848j:image

2.鍋にお湯を(少な過ぎない量)沸かし、沸騰したら「火を止めて直ぐ」じゃがいもを入れます。

 

3.じゃがいもを入れたら20分以上放置します。
f:id:norihjro:20220607221543j:image

 

たったこれだけ!

出来上がったじゃがいもは料理に使って下さい。

※じゃがいもの表面のペクチンが結合するため、煮崩れないんだそうです。

 

今回は肉じゃがを作りました。

写真に写っているじゃがいもが、ほとんど煮崩れしていないのがわかると思います。

f:id:norihjro:20220608152931j:image

皆さん、それぞれ忙しいとは思いますが、ひと手間かける事で、なお一層料理が美味しくなります。

 

じゃがいもの基本の保存方法

●常温(保存の目安:約4カ月)
段ボール箱に新聞紙を敷いてじゃがいもを入れ、冷暗所に置いておきましよう。

このとき、リンゴがある場合は一緒に入れておくと、エチレンガスの働きによって発芽しにくくなります。

上に新聞紙をかけて、風通しをよくしておくと長持ちします。

 

●冷蔵(保存の目安:約3カ月)
気温の上がる夏場は芽が出やすいので、冷蔵庫で保存をしましょう!

ただし、温度が低くなりすぎるとでんぷん質が低温障害を起こし、早く傷んでしまうので、冷蔵室ではなく必ず野菜室に入れて下さい。

使いやすい数を小分けしてキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて保存します。

 

●冷凍(保存の目安:約1カ月)
皮をむいて、棒状やくし形など、小さく使いやすい形に切ります。

水にさらし、水気をしっかり拭き取って冷凍用保存袋に入れ、生のまま冷凍庫で保存。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

庭の花達

梅雨時期を迎え、家の草花達も元気いっぱいです!

 

f:id:norihjro:20220608061232j:image

ミニ薔薇

 

f:id:norihjro:20220608061258j:image

紫陽花1

 

f:id:norihjro:20220608061334j:image

娘の紫陽花

1番元気です。

 

f:id:norihjro:20220608061422j:image

紫陽花3

 

f:id:norihjro:20220608061442j:image

紫陽花4

叔母からの贈り物

 

f:id:norihjro:20220608061529j:image

ベゴニア

 

f:id:norihjro:20220608061550j:image

躑躅1

 

f:id:norihjro:20220608061611j:image

躑躅2

 

f:id:norihjro:20220608061633j:image

ラベンダー

 

f:id:norihjro:20220608061653j:image

カサブランカと菖蒲

 

そして哀しい出来事が……

先日、パセリやレタスの収穫していた時の話しです。

何かいつもと違う違和感がありました。

外で育てていた、金のなる木の1鉢が無くなっていました。

風で飛んでいないか確認しましたがありません。

結構大きな鉢だったので、誰か心ない人に持って行かれたようです。

今でもいるんですね、こういう人が。

とても哀しくなりました。

家で育てていて枯らしてしまうより、金のなる木を持って行った人が、元気に大きく育ててくれればいいのですが。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

 

サンセベリア ウガンダ

サンセベリア  ウガンダ

この品種は、今まで投稿した事は無いと思います?

市場にはあまり流通していない珍しい品種。

アフリカのウガンダ共和国で見つかった品種のようです。

親株と子株になります。

どちらが親株かどうかは忘れました。

f:id:norihjro:20220528152057j:image

f:id:norihjro:20220528152337j:image

 

2株の片方(写真上)には、葉に模様はありませんが

もう一方(写真下)には斑らしき模様があります。

f:id:norihjro:20220528152738j:image

f:id:norihjro:20220528152504j:image

 

2012年から育てていて、やっとこの大きさ。

日本の気候が合わないのでしょうか?

まぁ、それでも枯れずにいてくれる事は感謝ですが。

 

サンセベリアの仲間たちは、成長のしかたや水やりなど種類によって千差万別です。

あまり神経質にならず、ゆっくりと付き合って行きたいと思います。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

 

 

自家製味噌作りPart2

昨年の10月に、生まれて初めて作った自家製味噌。

あれから約8か月。

味噌の残りが僅かとなったので、再度自家製味噌作りをしました。

作り方は省略させていただきます。

材料としての変更点としては、大豆は家にあった小粒大豆と普通の大豆のブレンド

小粒大豆は納豆作りに買っておいたのですが、いつのまにか忘れ去られていた物を使いました。

米麹に関しては、前回は乾燥麹を使いましたが、近所の味噌屋さんで購入した方が、コスパが良いので変更しました。

生の米麹です。

前回は大豆1kgを使いましたが、今回は500gです。

大豆 500g

麹 500g

塩 200g

                     です。

大豆は水で戻すとだいたい2.2倍になるので、1.8kgの味噌が出来るはずです。

f:id:norihjro:20220602102632j:image

前回は味噌が出来上がってから小袋に分けましたが、今回は最初から小袋に入れて発酵させたいと思います。

f:id:norihjro:20220602102830j:image

ヨーグルトメーカーで、60°  48時間で発酵させます。

(このヨーグルトメーカー、ヨーグルト作りや醤油麹、味噌作りと大活躍です)

分量が少ない分、作業も楽でしたね。

そして完成した手前味噌です。

f:id:norihjro:20220603182117j:image

予想通り、1.8kgの味噌が出来上がりました。

冷蔵庫の中でも少しずつ発酵が進むので、今回は冷凍庫で保存したいとと思います。

 

今回の味噌作りで大豆の備蓄が無くなったので、次回は市販の大豆の水煮で作る予定です。

作業工程が減るのでもっと楽になるでしょう。

 

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

サンセベリア スカイライン 成長記録

人間もそうですが、植物にとっても過ごしやすい季節のようです。

最近は植物の投稿が多くなり、興味の無い方には申し訳ありません。

今日はサンセベリア  スカイラインの成長記録です。

 

5月14日投稿時の写真です。

土上から83cmでした。

f:id:norihjro:20220528071708j:image

f:id:norihjro:20220528071718j:image

 

そして今回投稿時の写真になります。

サンセベリア が見辛いとのご意見を頂きましたので、ダイソーで購入した発泡スチロールの板をバックに置いてみました。

土上から88cmになっています。

f:id:norihjro:20220528071844j:image

 

この鉢の他の株も緩やかではありますが、確実に成長してくれています。

 

家にある、その他多くの植物達も順調に育っています。

 

機会を見てUPして行きたいと思います。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

 

醤油麹作りPart2

家の奥さんから醤油麹が無くなるとの報告を受け、早速醤油麹作りに取りかかりました。

前回は常温での醤油麹作りでしたが、今回は時間短縮のため、従兄弟の持ってきてくれたヨーグルトメーカーを使って作りました。

 

f:id:norihjro:20220531072848j:image

前回の醤油麹

 

f:id:norihjro:20220531073030j:image

今回はヨーグルトメーカーを使って作ります。

 

材料

米麹 300g

f:id:norihjro:20220531081126j:image

 

醤油 600cc(前回は450gで作りましたが、今回は600gです。日持ちが良くなります)

f:id:norihjro:20220531081143j:image

 

作り方

f:id:norihjro:20220531073519j:image

今回はヨーグルトメーカーに入る、ちょうど良い容器が無かったので、自分が毎日飲んでいるジュースのパックを利用しました。

(綺麗に洗って、熱湯消毒しておきます)

 

1.パックに米麹、醤油を入れて、よくかき混ぜます。

 

2.ヨーグルトメーカーを60°、6時間にセットして、作業開始です。

f:id:norihjro:20220531081424j:image

 

ヨーグルトメーカーで作った醤油麹。

とりあえず完成!

f:id:norihjro:20220531164704j:image

 

3.完成後、醤油麹を濾過して醤油だけを取り出し、鍋で85°以上に加熱して完了です。

 

f:id:norihjro:20220603071154j:image

濾過中。

 

f:id:norihjro:20220603071226j:image

麹液。

 

f:id:norihjro:20220603071245j:image

85°以上に加熱。

 

f:id:norihjro:20220603071321j:imagef:id:norihjro:20220603071330j:image

完成した醤油麹と麹液。

 

冷蔵庫で保存します。

常温で作ると気温にもよりますが、結構時間がかかります。

ヨーグルトメーカーに使うことで、短時間に作ることが出来便利だと思います。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。