ピートスモークパウダー

今日は燻製に使用する材料のお話。

f:id:norihjro:20211219200613j:image

ピートスモークパウダーです。

スコットランド産のピートになります。

今まで使っていたパウダーが無くなったので、森林で購入しました。

 

ピートとはウイスキーの製造工程で使用される泥炭です。

その香りは香ばしくスコットランドでは燻製やBBQにも使用されています。
使用方法は従来の燻煙剤に混ぜたり上にのせるだけで、少量のピートでも明らかに変わるスモーク度!スモークの香りは重厚になりより深い燻製へと進化します。

 

燻製時にこのパウダーを使う事により、色と香りがよくなります。

前回の燻製で在庫が無くなったので、次回の燻製に間に合って良かったと思います。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

 

みかんの皮ジャム

約1年ぶりにみかんの皮ジャムを作りました。

 

冬はこたつでみかん!と言う人も多いはず。

みかんはみんなが大好き♪でも実は食べても皮はゴミ箱にポイ!

そんなゴミ箱にポイする皮、実はとっても栄養があって、皮は実よりもダイエット・美容・健康成分が凝縮されているそうです。

含有物の内容としては、ビタミンCが実の3倍含まれている。

風邪予防や美肌に効果あります。

発がん抑制作用や血流改善作用などの力を持っています。

血糖値の急上昇を防ぐので食欲安定の作用もあります。

また、コレステロールの吸収を抑制する作用や、胃炎や胃もたれを緩和してくれるそうです。
こんなにも栄養豊富なみかんの皮を捨てるのはもったいない!と言うことで、捨てるはずの皮をひと手間加えて万能なみかんの皮ジャムにしてみました。

このジャムをクリームチーズに混ぜたり、ヨーグルトに入れたり、紅茶に入れてフレーバーティーにしたり、ベーグルやパンの生地に混ぜて焼いたり、もちろんパンに塗ってもOKです。

いろいろ美味しくいただけます。
是非捨てる前に一度お試し下さい。

 
材料
みかんの皮 : 160g
砂糖 : 80g
水 : 160cc
砂糖はみかんの皮の半分の量です。

 

作り方

みかんをきれいに洗い、剥いた皮の内側の白い部分をスプーンで削り取ります。

f:id:norihjro:20211215100910j:image

今回は乾燥した皮があったので、水に浸けて戻しました。

みかんは国産のほうが農薬とかの面でも安心です。
煮詰める時は焦げないように注意して下さい。
追記:みかんの皮の裏側の白い部分を取らなくても美味しくできました。

お好みでどちらか選んで下さい。

茹でた皮を水にさらします。さらした皮を細かく切ります。

(今回は、みかんの皮の食感を楽しみたいと思い、細かい千切りにしました)

f:id:norihjro:20211215101030j:image

 

鍋に分量以外の水とみかんの皮を入れ、沸騰後3分位茹でます。

f:id:norihjro:20211215101044j:image

 

茹でた皮をザルにあけ、サッと水洗いします。

f:id:norihjro:20211215101150j:image

 

鍋にみじん切りした皮、砂糖、水を入れ弱火〜中火で水気が無くなるまで煮詰めたら出来上がり。

とろみがつかない時は、レモン汁を入れて煮込むと次第にとろみがついてきます。

f:id:norihjro:20211215101336j:image

 

煮沸消毒した耐熱容器に入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存して完成です。

f:id:norihjro:20211215101348j:image

 

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

 

 

 

手作り蒟蒻と大根の味噌煮込み

新年、あけましておめでとうございます🌅

昨年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

今年もよろしくお願いします。

 

f:id:norihjro:20211231105549j:image

f:id:norihjro:20211231105541j:image

今年の干支、寅の置き物です。

福島県赤べこは有名ですが、赤べこに例えるならば、黄寅?

 

自分の家には、母、奥さん、そして自分と3人の寅年生まれがいます。

 

昔から

 虎は千里行って千里帰る

      という諺があります。


意味 としては、子を思う親の深い情愛のたとえを表しています。

また、勢いが盛んなことのたとえ。

虎は一日に千里の道を進み、またその千里の道を戻ってくるということからきています。

さて、新年最初のお話。

先日、群馬県の従兄弟から、柚子を頂いたお話をしましたが、その時に従兄弟の姉が作ってくれた、手作り蒟蒻も頂きました。

f:id:norihjro:20211224064616j:image

群馬県といえば蒟蒻でも有名ですね!

コロナ禍の前にはコンニャクパークにも、行った事がありました。

f:id:norihjro:20211224090655j:image

f:id:norihjro:20211224090703j:image

f:id:norihjro:20211224090710j:image

※コンニャクパーク

〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡204-1

 

今日はその蒟蒻と大根を使って、味噌味の煮物を作りました。

 

【材料】

◎大根・・・1/2本

f:id:norihjro:20211224090034j:image

 

◎こんにゃく・・・1枚

f:id:norihjro:20211224090057j:image

 

◎豚肉又は鶏もも肉・・・150g

★水・・・400cc

ほんだし・・・大さじ1/2

f:id:norihjro:20211224090126j:image

 

★醤油、みりん、味噌・・・各大さじ2

f:id:norihjro:20211224090137j:image

f:id:norihjro:20211224090144j:image

f:id:norihjro:20211224090151j:image

自家製味噌!

 

★砂糖・・・大さじ3

f:id:norihjro:20211224090201j:image

 

★生姜(チューブ)・・・3cm

f:id:norihjro:20211224090210j:image

 

【作り方】

①大根は2cm幅くらいの扇形に切る。

こんにゃくは全体に包丁かフォークでプスプス穴を開け、スプーンで一口大にちぎる。

f:id:norihjro:20211224090232j:image

 

②圧力鍋の中に★の材料を全て入れて溶かし、そこに具材を全て入れて蓋を閉めて強火にかける。

f:id:norihjro:20211224090244j:image

 

③圧がかかって重りがグラグラ揺れたら弱火にして10分。10分経ったら火からおろし、自然に圧が抜けるのを待つ。

f:id:norihjro:20211224090300j:image

f:id:norihjro:20211224095347j:image

f:id:norihjro:20211224102834j:image

 

以上で完成です。

蒟蒻は味を着けても痛みが早いので、2、3日で食べる予定です。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

白菜

今年も今日が最後の日、大晦日です。

1年間、無事に投稿し続ける事が出来ました。

拙い文章や進歩しないテーマ等、まだまだ改善の余地はあると思いますが、自分の投稿を読んで頂きありがとうございました。

 

さて、今日は冬野菜の代表格と言っても良い、白菜のお話です。

先日、Yahooを眺めていたら、少し気になる話題がありました。

 

「農家から切実なお願い。 カットされた白菜は内側から使ってください!」

 

f:id:norihjro:20211227181746j:image

 

お鍋が美味しい冬に大活躍の白菜。この白菜について、ある農家が投稿したツイートが注目を集めています。

【ツイート】「白菜は『内側』から食べてください」と訴える農家さん。

そこに書かれていたのは、こんな内容でした。

「カットされた白菜は

内側から使ってください!
内側から使ってください!
内側から使ってください!

その方が鮮度が長持ちします!

内側から食べることで外葉に栄養や旨味がとどまるので、最後まで新鮮に美味しく食べられるのです。

ぜひ内側からお召し上がりください!」

ツイートしたのは、長野県内で無農薬野菜や有機野菜を生産し、全国の家庭に宅配している農家の人です。

12月25日に投稿したツイートは、27日時点で5.6万回以上リツイートされ、17万件以上の「いいね」がついています。

大きな葉っぱがついた外側から食べていた...という人も多いのではないでしょうか? かくいう筆者も、その一人。

なぜ、内側から食べた方がいいのでしょうか? 

なぜ「内側」から食べるべき?⇒白菜は収穫された後も生長をつづけます。

そして、外側の葉から、内側の中心部にある「生長点」に向けて、栄養を送り続ける性質があるそうです。

「白菜は収穫されても生きていますので、収穫されて命の危機を覚えると花を育て、種を作り、次世代へと命を繋げていこうとします。

 

内側の一番真ん中にある、小さい葉っぱの部分に『生長点』があります。この部分へ、外葉にある栄養をどんどん流そうとするのです。

『内側から食べる(=生長点をカットする)』ことによって、それ以上は成長できなくなるため、外側の栄養や水分が内側に移ってしまうのを防げるということです」。

カットされた白菜では、内側から使った方が、外側の葉の栄養が保たれ、美味しさがキープできるそうです。

カットされていない丸ごとの白菜の場合は、「半分に切って内側から食べる」方が、美味しさや鮮度が長持ちすると言います。

白菜をおいしく保存するには?

ちなみに、カットされていない丸ごとの白菜は、新聞紙に包み、0℃~5℃で保存すれば長期保存が可能です。

カットされた白菜は長期の保存は難しいため、内側から使いつつ、ラップにくるんで冷蔵庫で保存するのがベストだそうです。

(原文を使わせて頂きました)

 

この冬は、野菜の値段が下がっているみたいです。

野菜を作っている人達の事を考えると、素直に喜んでいいのか? とも思いますが、作って頂いた方への感謝の気持ちを持って、消費して行きたいと思います。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

また、来る年が皆さんに多くの幸せがありますように。

 

サンセベリア

今年も残すところ、今日を入れてあと2日となりました。

今日は晦日ですね。

久しぶりに植物のお話。

 

サンセベリア スッフルチコーサを葉挿した株から新葉が出てきました。

f:id:norihjro:20211225123851j:image

f:id:norihjro:20211225123859j:image

まだまだ小さな株です。

元気に育ってほしいと思います。

 

今日は風水について。

サンスベリアの風水効果とは!

風水からみたサンスベリアには、魔除け・厄除けの効果があるそうです。

観葉植物は葉の形や成長する向きなど、特徴はさまざまです。

風水から見ると、その特徴に応じた意味があるそうです。

サンスベリアは、丈夫な植物で頻繁な水やりを必要としません。

風水では植物を枯らすことはNG。

サンスベリアは葉が長く伸びる植物なので、埃が溜まりやすくなります。

濡らした布などで葉の表面を拭いて、日頃から意識して育てましょう。

 

邪気を払い浄化をしてくれる

サンスベリアの最大の特徴である、鋭く尖った葉。風水では、尖った葉は邪気を払って悪い気を浄化する作用があると言われています。

「家の顔」である玄関や「陰」の気が強いとされる鬼門・水回りなどの場所は、風水からみて特に注意すべき場所になります。

サンスベリアは、このような場所でこそ高い効果を発揮します。

マイナスイオンを放出して、空気を清浄してくれると言われているサンスベリアは、マイナスイオンを放出すると言われています。

空気をきれいにしてくれる役割があるそうです。

以上のことにより風水的にも、良い気を運んできてくれるという一石二鳥効果はうれしいポイントですね。

シックハウス症候群の原因とされている、ホルムアルデヒドのような有害物質を吸着してくれるそうなので、部屋の中の空気をきれいに保つことができるみたいです。

マイナスイオンを放出することから、癒し効果も同時に期待できる観葉植物です。

 

サンスベリア花言葉「永久」「不滅」

サンスベリアの和名は「千歳欄」。

千歳というのは、「長い年月」を意味していることから、「永久」や「不滅」という花言葉につながっています。

この花言葉から、結婚祝いとして贈る観葉植物としてもぴったり。

また、おじいちゃんやおばあちゃんに贈る花言葉としても「長生きしてほしい」という想いを伝えられるでしょう。

今日はサンセベリア の風水についてのお話でした。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

電卓

皆さんは、自宅で電卓は使っているでしょうか? 

 

f:id:norihjro:20211226125928j:image

上の写真は、現在自宅で使っている電卓です。

以前使用していた電卓が壊れたため、新しく購入した物です。

隣りの加熱式タバコと比べても、その大きさがわかると思います。

水銀電池と太陽電池、2系統の電源で使用します。

ボタンも大きく、液晶パネルも見やすいので、とても役立っています。

歳を重ねて老眼になっているので、文字の大きいのはとても良いですね。

 

今年も残り僅かです。

今年の事は、今年のうちに!

新しいコロナの変異株の陽性者も、あちこちで見つかっています。

今一度、自分で出来るコロナ対策を、しっかりとやって行きましょう!

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

 

キウイ酒

先日貰ったキウイがまだまだ沢山あるので、キウイ酒を作ることにしました。

今回も小さいキウイを使います。

 

材料 
キウイ (正味) 2kg

f:id:norihjro:20211219125013j:image


ポッカレモン 320ml

f:id:norihjro:20211219122557j:image


はちみつ (または氷砂糖) 400g

f:id:norihjro:20211219122634j:image


ホワイトリカー 3.6ℓ

f:id:norihjro:20211219122732j:image
※お酒のレシピです。

飲酒は20歳になってから。


作り方
キウイは皮をむき、二つに切る。
容器にキウイとはちみつ(または氷砂糖)を入れ、ポッカレモン100とホワイトリカーを注ぐ。
3〜4ヶ月後にキウイを取り出す。

f:id:norihjro:20211219132150j:image

 

これで来春には美味しい果実酒が、また楽しめそうです。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。