Big Ben(ビッグ ベン)

昨年からはじめたボケ防止への挑戦も今回で7回目となりました。

前回のタワーブリッジは簡単で時間もかからなかったので、今回はピース数がもう少し多く、値段もあまり高く無い物を選んでみました。

 

Big Ben(ビッグ ベン)です。
f:id:norihjro:20230108182645j:image

ピース数 220

対象年齢 14才以上
レベル★★★☆☆

今回もLEDライトが付属しています。

完成サイズ 101×107×191

 

ロンドンを象徴するイギリス最大の時計台!

ウェストミンスター宮殿(英国国会議事堂)の時計台につけられた最も大きな鐘の愛称が「ビッグ・ベン Big Ben」です。

高さ96.3m、文字盤は地上から55mのところにあり、イギリスで最大の鐘の鳴る4面時計台です。

初めて鳴らされたのは1859年7月ですが、わずか2カ月でひびが入ったため、ひびの広がりを防ぐ修繕が施され、ひびが入った部分をたたかないよう鐘の向きを45度回転させたことにより、独特の音色になったそうです。

外見や音色の美しさに加え、1日の誤差が1秒以内という正確さをも備えたこの時計台は、国民はもちろん世界中の人々に親しまれているイギリスの象徴になっています。

 

さぁ挑戦開始です。

あくまでもボケ防止ですから。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

 

1月17日

阪神・淡路大震災は、1995(平成7)年1月17日に発生した兵庫県南部地震により発生した災害です。

f:id:norihjro:20230115183936j:image

1995(平成7)年1月17日5時46分52秒、兵庫県の淡路島北部沖の明石海峡震源として、マグニチュード7.3 の兵庫県南部地震が発生しました。

f:id:norihjro:20230115184853j:image

淡路島、神戸市、西宮市、芦屋市などは震度7の烈しい揺れに見舞われ、死者6,434人、重軽傷者者43,792人。

全半壊家屋274,181棟。

焼失家屋約7,500棟、避難者約35万人。

断水130万世帯。

停電260万戸。

ガス停止86万世帯。

電話不通30万回線。

同時多発火災約290件の大惨事に発展しました。

f:id:norihjro:20230115184010j:image

近畿圏の広域が大きな被害を受けた災害から、今年で28年が経ちました。

f:id:norihjro:20230115184715j:image
震災の記憶や教訓を風化させることなく、ご自身や大切な方の命や生活を守るため、普段からの備えを進めていきましょう。

 

災害は忘れた頃にやって来る!

地震•雷•火事•親父‥‥

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

従兄弟会

先週の土曜日、令和5年になって第1回目の従兄弟会を行いました。

昨年の大晦日に我が家で呑んでからですから、約2週間ぶりになります。

f:id:norihjro:20230114225546g:image

当日は家内が仕事だったため、開催時刻は午後6時と、いつもより少し遅い時間でした。

酒の肴は以前に作り置きしておいた物を使い、6時10分過ぎには乾杯!

f:id:norihjro:20230114195539j:image

 

その後、8時少し前には場所を自分達の部屋に移動して二次会。

楽しいひとときを過ごすことができました。

2週間前は、神奈川に帰った娘も一緒に呑んだ事を思い出し少し淋しい気持ちに‥‥‥。

娘を持つどこの父親も同じような気持ちなんでしょうね?

f:id:norihjro:20230114195648j:image

 

自分達の住んでいる所は、年末から正月明けは雪の心配もさほど無かったわけですが、今週は西高東低の冬型の気圧配置になります。

気温も大幅に下がり最低気温がマイナスの寒い日々が続きそうです。

 

また、新潟県内では高病原性鳥インフルエンザにより、鶏の大量殺処分がされた所もあり、今後鶏卵の価格の高騰が懸念されます。

新潟県上越市の養鶏場では、15日16時に10万3887羽の殺処分が行われました。

f:id:norihjro:20230114225213p:image

鳥インフルエンザウイルスは、通常、人に感染することはありませんが、感染した家きんやその排泄物、死体、臓器などに濃厚な接触があった場合などに、きわめて稀に人にも感染する可能性があるそうです。
日本では、発症した人は確認されていません。

 

昨日は1月15日。

昔は1月15日を小正月と言って、15日から17日までの3日間か休みになった会社も多くあり、この小正月に実家に帰省する人達もいたようです。

現在では考えられませんね。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

ブロッコリーの洗いかた

皆さんはブロッコリーは分かりますよね。

アブラナ科アブラナ属の緑黄色野菜です。

花蕾を食用とするキャベツの一種を、イタリアで品種改良され現在の姿になったと言われています。

f:id:norihjro:20230108144040j:image

和名はメハナヤサイ(芽花椰菜)、ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)です。

カリフラワーとブロッコリーはキャベツの変種で生育初期の見分けは難しいようです。

単位は株です。

 

ブロッコリーを洗うとき、水道から出ている水でささっと流して終わらせていませんか?
ブロッコリーは花とよばれる上の部分の隙間に、虫や汚れが入りこんでいることがあり、流水だけではキレイに洗うことができません。

 

f:id:norihjro:20230108144934j:image

ブロッコリーを洗う際は、ボウルにたっぷりの水をため、ブロッコリーの花の部分を下にして水に沈めましょう。

f:id:norihjro:20230108144240j:image

10分ほど置いてから茎の部分を手に持ち、水の中でふり洗いをしてください。

これでブロッコリーの表面だけでなく、花の間までキレイになりますよ。

 

虫がいないブロッコリーは、農薬を使い虫がつかないよにしている事が多いと思います。

 

農薬と虫 どちらを選ぶかは、あなた次第です。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

 

タワーブリッジ作成開始~完成

タワーブリッジの作成開始です。

f:id:norihjro:20230105094019j:image

 

組み立て説明書に沿って作って行きます。

f:id:norihjro:20230105094155j:image

先ずは電池ボックスに電池を入れ、LEDの点灯確認。

 

f:id:norihjro:20230105094329j:image

無事に点灯しました。

 

f:id:norihjro:20230105094835j:image

4枚のパーツです。

では!組み立て開始!

組み立て途中はカットさせていただきます。

 

途中経過1と一服タイム!

f:id:norihjro:20230105114116j:image

ここまで細かい部品を使っての作業でしたが、幸いにも指先の震えも無く順調に進んでいます。

加熱式タバコを吸う暇もなく集中したので、ここでひと息いれました。

 

さて!作業再開です。

 

途中経過2

f:id:norihjro:20230105130620j:image

だいぶ完成に近づいて来ました。

ゴールまであと少し!

 

そして ついに 完成!

f:id:norihjro:20230105152513j:image

 

LED ライトを点灯。

ブリッジの上空より。

f:id:norihjro:20230105152631j:image


正面。

f:id:norihjro:20230105152722j:image

 

完成までの時間は2時間程度でした。

こっ!これではボケ防止にならない。

もっと多くのピースの物を購入するか思案中の自分がいます。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日になりますように。

 

 

 

 

 

 

コーンスターチでトロミづけ

皆さんは、コーンスターチを使っていますか?

スーパーで購入し、1,2回使ってその後は冷蔵庫の中! という人も多いのではないでしょうか?

 

お菓子やカスタードクリームを作る時に使用する人も多いと思います。

 

この前、あるサイトにコーンスターチについての記事があったので、紹介させていただきます。

 

英語: corn starch、Maize starch

トウモロコシから処理され作られたデンプン。全世界で生産されるデンプンの約8割がコーンスターチです。

 

コーンスターチ

片栗粉との大きな違い?

f:id:norihjro:20230110120457j:image

コーンはとうもろこし、スターチはでんぷんのことを指します。
その名の通り、コーンスターチはとうもろこしのでんぷんが原料になっていて、じゃがいものでんぷんから作られる片栗粉と同じようなイメージを持っている人もいると思います。

1口にでんぷんといっても、その種類は細かく分かれ、それぞれ特徴があります。

なかでも、水分量、粒の大きさ、成分の割合に違いが見られ、それによって水を加えて熱したときにも差が表れるそうです。

 

コーンスターチが62~74℃でサラッとしたとろみが付くのに対し、片栗粉は56~66℃と少し低い温度からとろみが付いてドロッとした仕上がりになります。

(使用量により仕上がりに差が出ます)

 

また、コーンスターチは不透明な仕上がりになるのに対し、片栗粉は透明感が出ます。

さらに、コーンスターチは冷えてもとろみが変わりにくいのに対し、片栗粉は水分が分離してとろみが不安定になる傾向があります。

 

おすすめの使い方は?

以上のようなコーンスターチの性質を生かす方法としては、カスタードクリームのように透明感が必要なく、冷えても形状を維持できるスイーツに使うのが一般的です。

また、強いとろみが必要ない、温かいうちに食べる料理にも生かすことも可能です!

 

コーンスターチをもっと活用する方法は、「スープのとろみ付け」。


洋風や中華風のスープを中心に仕上げに水に溶いて加えもOKです。

(もちろん、お好みで和風にも使っても)


また、あんかけほどではないけれど、ポロポロとして食べにくい「ひき肉料理をまとめる」時にも、少量の汁を加えてコーンスターチを使っても良いと思います。

 

性質が違っても、水に溶いて加えて加熱するのは片栗粉と同じなので、コーンスターチの性質を知っていれば、簡単に料理に応用できます。

 

とろみが付いた料理は、胃の中に留まりやすく腹持ちがよくなるというメリットもあります。使わない手はないですね!

 

使う時の注意点は?

前述したように、コーンスターチは片栗粉とまったく同じわけではありません。
そのため、同じようにとろみ付けに使う場合は次の点に注意が必要です。

 

・加えたら、グツグツするくらい火を強めて長めに加熱する。


・とろみがゆるいので、一般的に片栗粉を使う場合よりも多めに使用する。


ぜひ、コーンスターチを上手に使い、美味しい料理を作ってください。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。

 

オーガスタ

久しぶりの投稿になるオーガスタ。

ここ暫くは新しい葉が出ることも無く沈黙を保っていましたが、やっと新しい葉が出てくれました。

f:id:norihjro:20221224113858j:image

f:id:norihjro:20221224113909j:image

植物名 オーガス
学名  Strelitzia nicolai
英名  bird of paradise tree
科名  バショウ科
属名  ゴクラクチョウカ属
原産地 マダカスカル

 

オーガスタは、バナナの葉のような大きい葉がトロピカルなイメージで、丈夫で枯れにくく育てやすく人気のある観葉植物です。

学名は 「Strelitzia nicolai」と言い、皇帝ニコライ一世の名前から nicolai が由来となっています。

オーガスタは、白い綺麗な花も咲くことから「天国の白い鳥」とも呼ばれています。

 

皆さんがオーガスタと聞いて頭に浮かぶのは、極楽鳥花と呼ばれるレギネだと思います。

f:id:norihjro:20221224110457j:image

f:id:norihjro:20221224110506j:image

 

植物全体に毒があるので、ペットを飼っている家庭では「ペットが口にしないよう」に気をつけてください。

 

花を咲かせるには、株を充実させるために春から秋にしっかりと日光を当てて、肥料をやらないといけません。

 

室内で管理できるのがオーガスタの利点なので、無理に花を咲かせるのではなくて観葉植物として管理するのがオススメだと思います。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。