大葉(青紫蘇)シロップ

投稿の中で何度かお話ししたことのある大葉。

昨年落ちた種から、今年も自然に芽が出てくれ育ってくれています。

そんな大葉ですが、あちこちから芽が出て来て密集状態になって来たので、病気対策や風通しをよくするために、小さな物は間引きをしました。

f:id:norihjro:20230808172921j:image

f:id:norihjro:20230808172947j:image

以前から、大きくなった葉は収穫していたのですが、数が少ないので保存しておきました。

 

今回の間引きで、ある程度数も揃ったので大葉シロップを作ることに。

間引きした大葉についていた、小さな葉も使うことに。

 

材料は…

大葉 100g

水  1.0ℓ

砂糖 350g

クエン酸 15g

 

作り方

1.しその葉は茎を切って、流水で洗い汚れを落とし、絞らずに軽く水気を振り落とします。

f:id:norihjro:20230809174752j:image

 

2.鍋に水を入れ火にかけ沸騰させます。

f:id:norihjro:20230809174804j:image

f:id:norihjro:20230809175211j:image

 

3.しそを入れ、5〜6分煮て火を止めます。

f:id:norihjro:20230809175257j:image

 

4.ボールの上にザルを置き、湯切りし、ヘラ等でしそを押さえて漉します。

f:id:norihjro:20230809180334j:image

 

5.濾した液体を鍋を再度入れ、火にかけ砂糖を入れ軽く混ぜて溶かします。

f:id:norihjro:20230809180531j:image

f:id:norihjro:20230809180724j:image

f:id:norihjro:20230809180748j:image

 

6.砂糖が溶けたらクエン酸を加えます。

f:id:norihjro:20230809180913j:image

f:id:norihjro:20230809181039j:image

綺麗なワイン色に変わりました。

 

7.クエン酸を加え再度加熱し、沸騰したら火を止め、耐熱容器に入れ冷まして完成です。

f:id:norihjro:20230809181228j:image

f:id:norihjro:20230810073240j:image

 

煮出した大葉は、大葉味噌やふりかけに使えるので、とっておいてよいと思います。

f:id:norihjro:20230809181104j:image

赤紫蘇で作ったふりかけ(?)をゆかりと言いますよね。

ゆかりは以前たくさん作って、今でもあるので、今回は青紫蘇でゆかりのような物を作ってみたいと思っています。

名前は………

      ひろし

    ですかね。

 

青紫蘇は栄養成分を豊富に含んでいます。

紫蘇に含まれる栄養成分の中には、以下のように健康に欠かせないものが多くあげられます。

・β-カロテン
・ビタミンB群
・ビタミンE
・ビタミンK
・鉄
・カルシウム
カリウム
マグネシウム
・リン

特に注目すべきは、β-カロテン。

β-カロテンは体内でビタミンAに変わる栄養成分で、しそ100gあたり11000μg含まれており、β-カロテンを含む食材の代名詞とされる人参(100gあたり9100μg)よりも多く含まれています。

β-カロテンには、活性酸素の発生を抑える働きがあるといわれているため、動脈硬化心筋梗塞の予防の手助けになるのでは、と注目されているそうです。

また、紫蘇に含まれるα-リノレン酸は、花粉症をはじめとしたアレルギー症状の緩和が期待できる成分です。

 

暦のうえでは秋ですが、まだまだ残暑が続きそうです。

例年であれば、お盆を過ぎると日中は暑くても、夕方になると秋風が吹いて涼しくなるのですが、今年はどうなるんでしょうね。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。