大葉収穫❶

今年は、赤紫蘇、大葉共に結構な収穫がありました。

大葉は短日植物*のため、9月頃になると花が咲き始めます。

花が咲き、種が実ってその株の寿命は終わります。環境に合うと翌年からは植えた周囲に種がこぼれて発芽します。

今年は来年への期待を込めて、全ての大葉を収穫せずに、1〜2株残しておきたいと思います。

 

赤紫蘇はすでに収穫を終えて、紫蘇シロップやゆかり、紫蘇ゼリーを作り、残るは大葉のみとなりました。

大葉は以前、大葉シロップを作ったので、今回も大葉シロップと煮出した葉を使い、大葉のふりかけを作りたいと思います。

 

❶は大葉の収穫から紫蘇シロップ作りまでです。

先ずは大葉の収穫から。

f:id:norihjro:20220904092905j:image

収穫前の大葉

 

f:id:norihjro:20220904105444j:image

収穫完了!

 

f:id:norihjro:20220904150039j:image

来年のために残した大葉と紫蘇、各一株。

 

f:id:norihjro:20220904105508j:image

葉もぎ作業。

これが一番大変です。

 

f:id:norihjro:20220904105522j:image

葉をもいでいる間に、米の精米作業。

機械にお任せです。

 

f:id:norihjro:20220904110001j:image

もぎ終えた大葉の葉。

 

そして大葉シロップ作りです。

基本的に、赤紫蘇シロップの作り方と一緒です。

 

総量で350gありました。

f:id:norihjro:20220904110203j:image

 

材料(3リットル分)
赤しその葉(正味)…350g

水…3リットル

砂糖(きび砂糖・上白糖・氷砂糖など好みでOK)…500g~1kg(今回は750gを使用)

クエン酸…5g

 

作り方

 

f:id:norihjro:20220904111545j:image

大葉を桶に入れてよく洗います。

 

f:id:norihjro:20220904111822j:image

洗った大葉をザルにあけて水気をとります。

 

f:id:norihjro:20220904111931j:image

大鍋に水を入れて沸騰させ、大葉の葉を入れます。

沸騰したら中火にして、そのまま10分間煮出します。

 

f:id:norihjro:20220904114439j:image

f:id:norihjro:20220904120901j:image

粗熱が取れたらザルで濾し、更にヘラ等を使い液を絞り出します。

 

f:id:norihjro:20220904114540j:image

こした液を鍋に戻し、砂糖を加えて弱火にかけます。

砂糖が完全に溶けたら火を止め、粗熱を取ります。

 

f:id:norihjro:20220904115744j:image

f:id:norihjro:20220904120528j:image

 

クエン酸を加え完全に冷まし、保存容器に入れ冷蔵庫で保存し、大葉シロップの完成です。

大葉収穫❷は後日、大葉ふりかけについてです。

 

※おまけ

パイナップルの再生栽培。

f:id:norihjro:20220904150754j:image

5月19日投稿時のパイナップル

 

f:id:norihjro:20220904150804j:image

現在の様子。

真夏の太陽を浴びて大きくなりました。

 

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。