土の再生、再利用

以前からこの投稿の中で、土の再生についてお話しした事があります。

今日はそのテーマについてのお話し。

f:id:norihjro:20230708134430j:image

土の再生のために、黒いビニール袋に入れて殺菌していた物です。

実はここまで来る前に、いくつかの作業をしています。

 

まずは、再生する土をふるいにかけて、細かい根やゴミを取り除きます。

f:id:norihjro:20230708134654j:image

 

ゴミと再生土にわけた状態です。

f:id:norihjro:20230708134821j:image

 

ふるい分け作業の完了です。

f:id:norihjro:20230708134921j:image

 

このあと、土を乾かすために太陽光のもとへ。

土が乾いた時点で、先程のビニール袋に入れて殺菌。

 

殺菌終了後、水捌けがよくなるよう川砂を入れます。

f:id:norihjro:20230708135157j:image

f:id:norihjro:20230708135311j:image

 

川砂の攪拌作業完了。

f:id:norihjro:20230708135325j:image

 

そして、ここからが1番大事なところです。

古い土の再生材です。

f:id:norihjro:20230708135358j:image

 

再生材を適量入れ、再度攪拌します。

f:id:norihjro:20230708135507j:image

 

攪拌作業おしまい!

これで再生土の完成になります。

f:id:norihjro:20230708135551j:image

 

ビニール袋に入れて作業終了。

再生土を入れる袋も再利用品です。。

f:id:norihjro:20230708135636j:image

 

これで当分の間、土に困らなくすみそうです。

 

※皆さんは手紙を送る時に、郵便物に切手を貼ると思います。

今日は切手に関する蘊蓄。

手紙を送る際に貼る【切手】は「切符手形(きりふてがた)」という言葉の略です。
日本では古くから「お金を払って得た権利の証明となる紙片」のことを
広く【切手】と呼んでいました。

 

連日、暑い日が続いています。

適度な休憩と水分補給を忘れずに、熱中症対策を行ってください。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。