ひな祭り

うれしいひなまつり 

あかりをつけましょ ぼんぼりに
おはなをあげましょ もものはな
ごにんばやしの ふえたいこ
きょうはたのしい ひなまつり

 

おだいりさまと おひなさま
ふたりならんで すましがお
およめにいらした ねえさまに
よくにたかんじょの しろいかお

 

きんのびょうぶに うつるひを
かすかにゆする はるのかぜ
すこししろざけ めされたか
あかいおかおの うだいじん

 

きものをきかえて おびしめて
きょうはわたしも はれすがた
はるのやよいの このよきひ
なによりうれしい ひなまつり

 

作詞:サトウハチロー

作曲:河村光陽

1936年に発表された日本の童謡です。

 

令和6年3月3日

ひな祭りですね。

先日の投稿でもお話ししましたが、今年のひな人形も昨年同様です。

f:id:norihjro:20240301165109j:image

ひな祭りの由来

ひな祭りの由来は、平安時代中頃に、もともと紙人形を作って海や川に人形を流し、身のけがれをおはらいする行事からきているといわれています。

現在でも、一部の地域では「流しびな」などの風習が残っているところもあるようですよ。

 

和歌山市加太には、ひな人形の供養で有名な「淡嶋神社」があるそうです。

淡嶋神社には、ご祭神として少彦名命(すくなひこなのみこと)が祀られており、女性の病気回復や安産にご利益があるとされており、この「すくなひこな」の「ひこな」が転じて、「ひな」の語源となったともいわれています。

また、平安時代に女の子が遊ぶ人形を「ひいな」と呼んでいたことから、「ひいな」が転じて「ひな」となったともいわれるなど、諸説あります。

f:id:norihjro:20240301165507p:image

現代におけるひな祭りには、清めやおはらいというよりも、女の子が健やかに育ち、幸せであるようにとの願いを込めてひな人形を飾るのが風習となっているようです。

 

今日の星座!

  「りょうけん座」

f:id:norihjro:20240302035742j:image
春の星座で略符はCVn。

猟犬の姿を表した星座です。

うしかい座の西に位置する星座で、牛飼いが連れている2匹の猟犬に見立てて設定されました。

以前はおおぐま座の一部でしたが、現在は独立した星座となっています。

 

※今日3月3日は、

     「金魚の日」

               です。

日本鑑賞魚振興会が制定した記念日で、江戸時代、ひな祭りのときに金魚を一緒に飾る習慣があったことに由来しているそうです。

f:id:norihjro:20240302035913p:image

そもそも金魚と言えば、夏の風物詩と思われているはずですが、夏の縁日でも、薄い紙を張った「ポイ」で金魚をすくう「金魚すくい」を楽しんだという人もいると思います。

水の中を涼しげに泳ぐ、愛らしい金魚の姿は、いかにも夏にふさわしいですよね。


ところが、江戸時代、金魚は2月の中旬から3月のはじめに売られていたということです。

それは、なぜか?
ひな祭りに飾るためだそうです。

f:id:norihjro:20240302040044j:image

金魚鉢をひな壇に飾るという風習があったので、金魚売りがそれに合わせて、売り歩いたということで、金魚売りの売り声は、春を呼ぶ縁起の良いものとされていたのではないでしょうか?

 

※昨年まで自宅の近所で中華料理店だったところが、今日、インド料理店としてオープンします。

店の名前はモティマハル!

f:id:norihjro:20240302173808j:image

調べてみるとインド料理店で、各地に同じ名前の店舗があるみたいです。

チェーン店なのでしょうか?

そのうち行ってみようかなと思っていますので感想はその時に……

 

今日の1日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように