白湯特集!

今日はこの投稿の中で、以前お話ししたことがある白湯(さゆ)について。

自分も今年から家内と2人、白湯を飲み始めました。

また、神奈川に住んでいる娘も、以前から飲んでいるみたいです。

f:id:norihjro:20240129192825j:image

まずは白湯とは?

白湯(はくゆ、さゆ、しらゆ)は、水を沸かしただけで何も入れていない湯のこと。

湯冷まし(ゆざまし)は、湯をぬるく冷ました物。

一度沸騰させた湯を50℃~60℃くらいまで冷ました飲み物のことです。

 

「白湯」•「お湯」の違いについて
一般的に「一度沸騰させたものかどうか」で区別されています。
白湯は、水を一度沸騰させて冷ましたものであり、お湯は、水を加熱して40℃以上にしたものです。
つまり、40℃以上の水の総称が「お湯」で、その中でも一度沸騰させているものを「白湯」と呼んでいるわけです。

なぜ、一度沸騰させる必要があるのかについては、煮沸して消毒するので殺菌や不純物を取り除くことができること。

f:id:norihjro:20240204192047j:image
水道水の場合は沸騰させずに温めただけでは、残留塩素や塩素と反応して生成される、トリハロメタンなどの有害物質が水の中に残ってしまうそうです。
沸騰させることで、有害物質を取り除くようにしているわけですね。
また、沸騰させるとカルキ臭が抜けるので口当たりをよくして飲みやすくするという理由もあります。

f:id:norihjro:20240129192841p:image

五千年の歴史をもつインドの伝統医学であるアーユルヴェーダでは、白湯は体内のバランスを整える飲み物と、位置づけられていたそうです。
中国では白湯を飲む習慣が、現代では広く根付いていますが、紀元前4世紀後半に成立したとされる『孟子』には「冬には湯を飲み、夏には水を飲む」と白湯を飲む習慣が既に記載されているという事です。

 

白湯を飲んで、体を内側から温めることを毎日続けると、下記のような健康や美容に関する効果があると期待されています。

先程も言ったように自分が飲んでいる白湯は、水道水を使った物です。

飲んでみるとなぜか甘みを感じています。

                      記

※胃腸が温まって消化力が高まる。
※腸が温まることで蠕動(ぜんどう)運動が活発になり、便秘解消になる。
※内臓が温まって基礎代謝が上がり、冷え性の改善やダイエット効果につながる。
※体が温まると血液やリンパの流れを促進し、老廃物や余分な水分が体外に排出されやすくなり、便秘やむくみへの効果が期待でき、デトックスになる。
※白湯を飲むと肌荒れの原因となる、胃腸の不調や腸内環境を整え、栄養の摂取・吸収を改善することで肌トラブルを防ぎ、肌の健康を体の内側から保ちます。

また、血流がアップして美肌効果も!
※朝の起床後の水分補給や就寝前のタイミングで白湯を飲むと、体が温まり効果的です。


f:id:norihjro:20240129192854j:image

白湯の作り方(水道水)

水道水をやかんや鍋に入れたら、まずは強火でフタをして火にかけます。
沸騰して湯の表面に泡が立ってきたらフタをとって弱火にし、そのまま10~15分くらい沸騰させ続けます。

このひと手間で、水道水に含まれる残留塩素などの有害物質を取り除くことができるとされています。

10~15分後、火を止めて50~60℃くらいまで冷まして白湯の完成です。

50~60℃くらいと言われても、水温計がないと、どの程度の温度かピンとこないかもしれませんが、一般的に白湯は飲んだ時に、のどや胃がほんのり温かく感じるのが適温と言われています。

 

起床時に白湯をコップ1杯(200ml)飲むのが一番効果的と言われていますし、夜寝る前に白湯を飲むことで体が温まり、副交感神経が優勢になります。

副交感神経が優勢になることで、心身のリラックス効果が期待できます。

寝る30分以上前にじっくりと時間をかけてコップ1杯の白湯を飲むのがおすすめ。

私たちの身体が1日に必要とする水分量は約1.5~2Lです。

白湯として飲むのは600~800mlを目安に。

健康に良いと言われている白湯!

皆さんも1度試してみては如何でしょうか?

 

今日の星座!

  「レチクル座

f:id:norihjro:20240204034523j:image
南の方角の星座で略符はRet。

天体望遠鏡のファインダー(照準器)の形を表した星座です。

日本名では小網座と呼ばれていたこともあります。

かじき座ととけい座の間に位置していますが、高度が低いため見つけにくい星座です。

 

※今日2月5日は、

     「笑顔の日」

             です。

f:id:norihjro:20240203134152j:image

今日は「笑顔の日」!

社会を明るくする活動を行っているボランティア団体の有志が、「ニコニコと、いつも笑顔でいる」ことを目的とし、「ニ(2)コ(5)ニコ」と読む語呂合わせから「笑顔の日」を制定しました。
この「笑顔の日」には、いつまでも美しい笑顔でいたい女性のための美容関連の施策や子どもが笑顔になってもらうためのイベントなどが行われています。

f:id:norihjro:20240203134204j:image
「笑顔の日」の似た記念日に11月25日は「11(いい)25(にっこり)」という語呂合わせから「いい笑顔の日」、8月8日は「88(はは)」という笑い声との語呂合わせから、「わらいの日」などがあるということです。

 

今日の1日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように