注意喚起

先日、あるサイトで注意喚起の記事があったので、今日は紹介させて頂きます。

 

注意が必要な事とは、これから頻繁に使用する事になるエアコンと扇風機による火災のお話。

 

もうすぐ熱中症対策として有効なエアコンや扇風機が活躍する時期が来ますね。

しかし、いきなり使用頻度を増やしたり、誤った方法で掃除したりしたことにより、火災などの事故が起きている事実があります。

f:id:norihjro:20230525165813j:image

過去5年間で400件超の事故が発生しており、死者も11人出ています。

エアコンや扇風機を使う前に気をつけたいことは何か。

また、掃除で“絶対にしてはいけないこと”とはいったいどんな事なのでしょうか?

 

エアコンと扇風機の事故は2018〜22年度を見てみると、合計で409件発生しており、9割超の383件が火災だったそうです。

また、409件のうち、約半数の186件は6〜8月の夏に発生しており、エアコンに関しては、調査を終えた296件のうち、142件(48%)が「製品の不具合以外による事故」でした。

 

このほかは、「製品の不具合による事故」(60件)、「経年劣化が疑われる事故」(10件)、「経年劣化による事故」(7件)、「原因不明」(77件)で、最も多かった「製品の不具合以外による事故」というのは、洗浄液の付着や電源コードの途中接続のほか、室外機の周囲に可燃物を置いたり、ゴキブリなどの虫が製品内部に侵入して電源基板に触れたりすることによって起きています。

f:id:norihjro:20230525170020j:image

次に扇風機の事故原因は、調査を終えた57件のうち、20件(35.1%)が「経年劣化による事故」でした。

このほかは、「製品の不具合による事故」(12件)、「製品の不具合以外による事故」(6件)、「経年劣化が疑われる事故」(6件)、「原因不明」(3件)あり、扇風機の場合、長期で使用したことによる「経年劣化」が事故原因として多くなっています。

f:id:norihjro:20230525165824j:image

そして悲しい事に、死亡事故も発生しています。

エアコンの事故では、2018〜22年度に計10人(9件)が死亡しており、重傷も6人(5件)で、建物にも被害を及ぼす拡大被害は253件もありました。

 

扇風機では19年度に1人(1件)が死亡しており、重傷は1人、拡大被害は44件でした。

f:id:norihjro:20230525165937j:image

 

具体的な事故事例は以下のとおりです。

※神奈川県で20年8月、エアコンを使用中に火災が発生し周辺を焼損。

電源コードを切断し、別の電源コードを接続していたため、接触不良で異常発熱したためです。

 

大阪府でも19年11月、エアコンを使用中に火災が発生し、周辺を焼損。

エアコンのファンモーターの製造工程で不具合があり、内蔵の電子部品が短絡して過大な電流が電気回路に流れたため、ファンモーターが発熱・発火。

 

滋賀県では2019年8月、40年以上使用している扇風機が焼損する火災が発生。

扇風機の内部部品の劣化で短絡が生じて発煙に至ったということです。

 

では、どうすれば事故を防げるのでしょうか。

エアコンを使う前に、次のように点検することが重要です。

・電源プラグや室内機のフィルターにほこりがたまっていないか

・室外機の上や前に物を置いていないか

・ドレンホースの排出口に詰まりがないか

・清掃されているか

また、エココンを試運転し、室内機から水漏れしていないか、異音・異臭がしないか、エラー表示が出ていないかなどを確認する必要もあるそうです。

 

扇風機についても、羽の回転が異常に遅かったり、モーター部分が熱くなったりした場合は、使用を中止して電源プラグをコンセントから抜き、購入店の修理窓口へ相談をしてください。

 

本格的な暑さを迎える前に、注意のポイントをしっかりと確認し、火災などの事故に遭わないよう気をつけてください。

 

※ 今日は凧合戦初日です。

昨日までの雨もあがり、無事に開催できそうです。

良かった!良かった!

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。