ナス冷凍保存

夏から秋が旬のナスは、いろいろな料理に大活躍してくれます。

冷凍保存できると長持ちして便利なのですが、ナスは冷凍してもおいしく食べられるのでしょうか?

今日は、ナスを簡単に冷凍する方法を紹介します。

我が家でも、従姉妹等から沢山のナスを貰うので、冷凍保存して大切に使わせていただいています。

 

ナスは生のまま冷凍OK

ナスは生のまま冷凍ができます。

丸ごとでも切ってからでも、どちらでもOKです。保存期間は1ヶ月ほどを目安にして下さい。

ただし、ナスは野菜の中でも水分が多い野菜のため、冷凍すると水けが出たて、ぐにゃっとして食感が変わりやすくなり、皮の部分は反対にコリコリとした食感になります。

食感が変わるため「冷凍はNG」と思われがちですが、調理法や冷凍する方法を工夫することで、おいしく食べられますよ。

 

冷凍したナスは水分が出るので炒め物には向きませんが、冷凍後のやわらかな食感を活かして、蒸しナスや煮びたし、煮物などに活用するのがおすすめです。

冷凍することでなすの細胞が壊れるため、調味料がしみ込みやすく、おいしく仕上がります。

 

丸ごと冷凍 

蒸しなすや煮びたしに。

 

保存の仕方は、ナスをよく洗い、水けをふき取ってからラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍するだけ。

ヘタは解凍後に取ればよいので、そのままでOKです。

 

解凍はラップに包んだまま電子レンジで加熱すると、解凍と同時に火が通ります。

加熱時間はナス1本あたり、600Wで2分30秒~3分ほどが目安ですが、大きさに応じて変化させて下さい。

加熱しすぎると皮の色が抜けすぎてしまうので、様子を見ながら加熱して下さい。

蒸しナスにする場合は、ナスを手で裂きます。

粗熱がとれてから裂いても、水につけて冷ましながら裂いてもどちらでもOKです。

煮びたしにする場合は、食べやすい大きさに切ってから調味液に10分ほど漬け込みましょう。

冷凍したナスは味がしみ込みやすいので、漬け込みは短時間で大丈夫です。

 

皮がコリコリとした硬い食感になるので、気になる方や噛む力の弱い小さいお子さんが食べる場合は、皮の表面に斜めに切り込みを入れましょう。

切り込みを入れるのは、冷凍する前、解凍した後どちらでも大丈夫です。

 

切ってから冷凍

煮込み料理や麻婆茄子に

 

切ってから冷凍した場合は、ラタトゥイユやカレー、トマト煮などの煮込み料理や、麻婆茄子に活用しましょう。

大きく乱切りにするよりも輪切りや棒状などの方が素早く凍るので、食感の変化が気になりにくくなります。

切ったナスを一度水にさらしてアクを抜き、水けをよくふき取ってから冷凍用保存袋に入れて凍らせます。

解凍するときは、凍ったまま鍋やフライパンに入れて、普段通り調理して下さい。

 

ナスは冷凍しても、調理法を工夫すればおいしく食べられます。

沢山あって余りそうなときは、早めに冷凍し無駄なく最後まで楽しんで下さい。

 

今回は丸ナスと水ナスを冷凍保存しました。

我が家では、麻婆茄子はあまり食べないのて、切らずに丸ごと冷凍です。

 

f:id:norihjro:20220715082434j:image

丸ナスですね。

 

f:id:norihjro:20220715082455j:image

水ナスです。

 

f:id:norihjro:20220715082932j:image

f:id:norihjro:20220715084747j:image

冷凍保存するナスを綺麗に洗い、水けを拭き取り一本ずつラップに包みます。

 

あとは保存袋に入れて冷凍庫へ。

ラップで包んでいるために、冷凍焼もしにくいと思います。

 

物価がどんどんと上がっています。

食べ物を含めた全ての物を大事にして行きたいものですね。

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。