今までは主にクリームチーズを作ってきましたが、これからは、そのほかにカッテージチーズとモッツァレラチーズを作ってみたいと思います。
チーズソムリエの名に恥じないように!
そんな中、カッテージチーズを簡単に作る事が出来る物があることを発見しました。
その名はカッテージチーズ メーカー!
説明書を読むと、電子レンジで作れるようです。
Yahooの期間限定ポイントがあったので購入。
値段も様々です。
自分が購入した時は、送料込で¥900-弱でした。
中には、同じ製品が¥4,500-くらいする製品もありました。
それでは早速、挑戦する事にしました。
材料は
①牛乳
②クエン酸
の2つです。
牛乳は1ℓの物を使います。
牛乳1ℓに対してクエン酸を3g使います。
初めて作るので失敗しないように、牛乳はガスで温めます。
作り方
1.鍋に牛乳を入れてかき混ぜながら50℃まで温め火を止めます。
2.クエン酸を入れて、十字を切るように優しくかき混ぜ放置します。
クエン酸の投入
優しくかき混ぜます
ガードとホエイ液に分離しました
3.ここで主役の登場です。
粗熱が取れたら、今回購入したコランダー(ザル)に2を流し入れます。
今回はガーゼを敷いた上に、流し入れました。
4.このまま冷蔵庫に入れて1晩寝かせます。
一晩寝かせたカッテージチーズ
5.これで、自家製カッテージチーズの完成です。
お好みでサラダやスイーツ作りに使って下さい。
今回は、以前購入したヨーグルトの空箱を使います。
容器全体にラップを敷きます。
カッテージチーズに入れて完成。
冷蔵庫で保存。
今回は牛乳1ℓで、約300gのカッテージチーズが出来ました。
市販の物は200gで¥400-位するので、チーズ好きの方にはコスパは良いと思います。
(作る手間をかんがえなければですが。)
ちなみにガード(チーズ)と分離させたホエイ液は、いろいろな料理に使うことができます。
ホエイ液
ホエイ液をスープの水分として使うと、酸味やコクがプラスされ、後味がさっぱりしたスープになります。
コンソメスープ、中華スープ、味噌汁といった、どんなジャンルの汁物にも合いますよ。いつもの汁物で手軽にホエーを取り入れてみましょう。
なお、手作りのカッテージチーズもそうですが、ナチュラルチーズは日々熟成しているので、密閉容器に入れて保存し、表面は空気に触れないようにラップをして冷蔵庫で保存して、1週間以内で食べ切った方が無難だと思います。
今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。