ホヤ

おはようございます😃

今日は自宅で育てている、ホヤの紹介です。

f:id:norihjro:20201201112147j:image

2011年7月から育てています。

 

ホヤ
学名
Hoya
英名
wax plant
科名
キョウチクトウ科(ガガイモ科)
属名
サクララン属(ホヤ属)
原産地
熱帯アジア、オーストラリア、太平洋諸島


原産地では樹木の幹や岩に張り付き育つ着生植物です。つる性のものが多く育てやすいため近年観葉植物として人気があります。厚めの葉にピンクの桜色の花が咲くホヤ・カルノーサの和名は「サクララン(桜蘭)」と呼ばれています。ランと名前につきますがランの仲間ではありません。蝋細工のような星形の可愛らしい花が咲くので英名は「ワックスプラント」とも呼ばれています。葉の形、花の色など種類も多種多様です。ハート型の多肉質の葉がかわいらしい「ホヤ・カーリー」やピンクの花が可愛い「ホヤ・カルノーサ」がよく出回っています。

日当たり・置き場所

日光
ホヤは真夏の直射日光に弱いため半日陰で管理してください。
【屋外】
春~秋にかけて屋外で管理することができますが、夏の直射日光を当ててしまうと、刺激が強すぎて葉焼けを起こしてしまうので、遮光をしてください。
気温が高ければ高いほど葉焼けは起きやすくなるので、猛暑日は日陰に移して育てて下さい。

【屋内】
耐陰性があるので、屋内でも大丈夫です。しかし、日光がよく当たった方が健康な株になるので、なるべく日光が当たる場所に置いてください。

【置き場所】
耐陰性もあるため、室内の日光が入る場所なら大丈夫です。 ただし、エアコンなどの風が直接当たると葉が傷んでしまうので、直接当たらない場所に移動してください。

温度

低温に強いという訳ではないので、気温が低くなる冬は気をつけましょう。
ベランダ等で育てられている方は、少し肌寒くなったぐらいから室内に取り込んで下さい。
気温が低くなると生長が緩慢になります。

水やり

ホヤは気温が低くなると休眠するので季節や気温(室温)によって水やりのタイミングを変える必要があります。
【気温が高いとき】
主に春~秋の生長期では土の表面が乾燥したらたっぷりと水を与えるようにします。

【気温が低いとき】
ホヤは気温が低くなってくると生長が緩慢になってきます。そのため、水をあまり必要としなくなるので、水やりの回数を減らします。具体的には、土が完全に乾燥してから水やりをしてください。
ホヤを乾燥させて樹液の濃度を高めることで耐寒性を上げる事が出来ます。
水やりの回数を減らしてホヤの葉が落ちてきたりするようならば水やりの回数を増やすなど調整してください。

【葉水】
葉水は乾燥を防ぐだけでなくハダニやアブラムシなどの害虫を予防する意味もあるので、毎日1回は霧吹きなどでするようにしましょう。
ホヤは葉にホコリが積もりやすいので、葉水のときに濡らしたティッシュペーパーか、ハンディモップを使って拭いて下さい。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿し)

5月~9月に挿し木で増やせます。枝を2節ほど切って、バーミキュライト鹿沼土水苔などの清潔な用土にさしてください。日陰で乾かさないように管理すると1ヶ月位で根が出てきますので、その後鉢に普通の用土で植え付けます。

 

昨日、煮豚作りました。

家内から連絡があると思います。

よろしくお願い致します。

 

 

今日の一日が、皆さんにとりまして、最良の日となりますように。